![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82079199/rectangle_large_type_2_a2163a70fe796762914afa755df65573.png?width=1200)
コスパから勝負の一枚まで、22年この夏を乗り切るTシャツ特集!そろそろタックインしても良い?【フィーチャー】
やはりコスパは最強、BEAUTY & YOUTH別注BEEFY 、今年のシーズンカラーも良い!
コスパ良く、そこそこ使えるTシャツを手に入れたい…と思った時、今のTシャツの勢力図としてはザックリとこんな感じになっています。
ユニクロ・無印(1枚約1000円)
ユニクロU クルーネックTシャツ
無印良品 太番手天竺編みTシャツ
USブランド(1枚約1500-2000円)
ヘインズ ビーフィー
フルーツオブザルーム ヘビーウェイトTシャツ
ムジラボ(1枚約3000円)
ムジラボ 超長綿天竺編みTシャツ
セレクトショップオリジナル(1枚約4000円台-)
この勢力図の中で、2750円と、まさにちょうどいいところを突くのが、セレクトショップ・BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWSがビーフィーに別注を掛けたこのアイテム。
BY別注 Hanes BEEFY-T
![](https://assets.st-note.com/img/1656803932384-92NUkoX9rf.png)
このアイテム、定番的な存在であるビーフィーに対して
「ビーフィーというアイテムの大枠や細部は変えずに」
「1サイズ上のサイズの身幅・肩幅ながら、着丈はそのまま」
という仕様にしたもの。
つまり、BY別注のMサイズを着ると、通常版ビーフィーのLサイズのヨコのゆったり感を得られながら、タテ、着丈はMサイズのまま着られるんですね。
こう聞くと「うわートレンドのビッグシルエットか…苦手なんだよね」と、もしかしたら思われるかも…。
でもドロップショルダーだったり、極端にソデを変形させていたり、めちゃくちゃ大きいとか、そういったトレンドに全振りした感じはなく、むしろ普遍的なTシャツの範疇にあるアイテムなので。
現在におけるスタンダードと言って良いカタチだと思いますよ。
同じく約3000円で買えるムジラボがかなりトレンド感があるのに対して、好対照なのではないかなと。
よりゆったりしたサイズ感にどんどんシフトチェンジしていくトレンドの中で生まれた、方向性・センスの良い別注アイテムでした。
もう毎年紹介しているアイテムなので、またかよ、と思われそうですが、良いものは良いし、毎年新しく追加される新規カラーで新鮮味をもたらしてもくれます。
昨年の新規カラー・ベージュも、非常に良くて今年も継続されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1656806522737-BfsI8abfGP.jpg?width=1200)
単なるベージュではなく、グレーを足したグレーベージュのような色味で、黒いパンツに合わせるだけで、コーディネートが完成してしまいます。
黒パンツがメインと言う人は多いと思うのですが、どれだけ高い値段がしても、黒パンツに白Tだとどうしても限界があるもので。
パッとコーディネートを完成させてくれるのは、黒パンツと相性の良いこういったカラーですね。
汗シミなどもインティーなどを使えばほとんど気になりません。
元々ビーフィーは、その名前とは裏腹になめらか系の生地が使われていて、空気紡績、空亡天竺系の、ザラッとドライな生地ではないので。
夏に身体に生地が張り付く感じは、インナーで手当することで回避出来ます。
Tシャツスタイルでもさらにインナーを着るようにすると、Tシャツの色や生地感の選択肢がグッと広がるんですよね。
汗シミが出来ないように、身体に張り付かない生地感で…となると、急激に選択肢が少なくなってしまうので。
あまりに調子良かったので、私も今年ベージュ一枚買い足しています。
さてBY別注、今年新たに加わったワインレッドもかなり良かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1656809165657-kPMJpiOWfv.jpg?width=1200)
これもまた、黒パンツとの組み合わせでスタイルが完成してしまう色ですが、より洒落感のある色味、それでいてビーフィーの普遍性を失わないバランスが良いと思いますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1656832389116-9p0v0xSRdK.jpg?width=1200)
Tシャツが一枚でも欲しくなるこのタイミングで、改めてオススメしたいアイテムです。
BY別注 Hanes BEEFY-T
![](https://assets.st-note.com/img/1656803932384-92NUkoX9rf.png)
普遍的、間違いのないスタンダードTはコレ
どのブランドも作っていると言って良いTシャツ。
セレクトショップオリジナルは4000円台からありますが、まあ様々なタイプがあります。
ただそれぐらいの価格帯であっても、カタチは良いのだけれど生地がちょっと…みたいな、まだまだどこかで妥協しないといけないところはあります。
正直コストパフォーマンスで考えると、それよりも下の価格帯に属する、BY別注ビーフィーやムジラボのほうが優秀だな…と感じることも多いのです。
妥協点が少なく、より普遍的でバランスの良いTシャツが欲しい、というのであれば、BATONERのパックTシャツがオススメです。
BATONER PACK-T
![](https://assets.st-note.com/img/1656835428984-Ukd20R6FKw.png?width=1200)
※着用写真は、21年モデルです
![](https://assets.st-note.com/img/1656835355922-ZLlRqhriQx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656835371751-9e5uNVnFDh.jpg?width=1200)
バトナーのパックTシャツは、ドライなタッチの生地感で、スタンダードな形が特徴。
ツヤ感が無いことも、変に若い印象を生じさせず、どんな年代でも取り入れられる要素でしょう。
より安価なTシャツに比べて、タイトという意味ではなく、シルエットにシャープ感が出てくるので。
シルエットが、ぼやっとではなく、ハッキリしてくる。
これは高価なTシャツに顕著なのですが、そんな、良いTシャツを着ている、というのが見た目にもより実感できるほど、分かりやすくなってきます。
今年のアップデートは?
バトナーのパックTは、毎年アップデートをしているのですが、今年はドライなタッチな表地はあまり変わらないものの、裏地には滑らかな肌触りの良い生地が来るようになっており、着心地がアップしています。
その分若干厚みも増していますね。以前はもっとあっさりしていました。
またバトナーのパックTは、サイズ感がそこまで大きくなかったのですが、今年はちょっと大きめな作りになりました。
ブランド的には1サイズ程大きくした、とのことなのですが、昨年のサイズ3とサイズ4の中間が、今年のサイズ3くらいなのではないかな?という実感ですね。
昨年までのサイズ感に慣れ親しんだ方には若干戸惑いを覚えるところでしょうが、流石に今のトレンドと照らし合わせた時にちょっと小さいなあと思っていたので(私も昨年はサイズ4を買っていましたし)、良い変更ではないでしょうか。
生産数の問題ももちろんあるでしょうが、このアイテムはサイズ4から完売していくので。
サイズ5を作っても良いくらいでは?と。
また昨年とライトネイビーの色味がかなり変わっており、昨年はネイビーが褪せたような、古着的な茄子紺でしたが、今年はかなり綺麗なブルーグレーのような色味になっています。
個人的には、昨年の色味のほうが好きだったのですが、今年のほうがよりクリーンに、綺麗に着てもらえる色ではありますね。
バトナーのパックT、大手だと扱っていないセレクトショップのほうが珍しいほどで、今更コレが良い!というのは憚られるのですが、でも良いものは良いですからね…。
いくら取り扱いが多いからと言って、価格帯的に被りまくるなんてこともまず無いですし。
欠点が少なく、下位の価格帯から、順当に価格アップ分の良さが感じられるので、今年はちょっと良いTシャツ欲しいなあ、という時にオススメです。
また、普段はTシャツが1万円を超えてくるようなブランドを着ています、という人が着ても、これで良いじゃん?と感じられるアイテムでもあると思いますよ。
BY別注も3000円以下のモノとしてはかなり使えますが、よりランクアップしたいという場合、バトナーのパックTはうってつけです。
BATONER PACK-T
![](https://assets.st-note.com/img/1656835428984-Ukd20R6FKw.png?width=1200)
※その他取り扱い多数あります
ここから先は
サポートも毎回大変ありがたいのですが、「スキ」を押して頂けることや、シェアして頂くこと、またコメントを頂けること等、そうした皆さんの反応がとてもとてもとても励みになります! もっともっと精進してコンテンツを充実・発展させていきたいと思います。 応援よろしくお願いいたします!