
セットアップには2種類ある!カジュアル寄りとフォーマル寄り、どちらを選ぶ!?
今回はかなーり需要の多いテーマ、「セットアップ」です。
セットアップとは、基本的には上下揃いの洋服のこと。
https://www.jadore-jun.jp/products/detail.php?product_code=GMV19060
毎年のように秋になるとこのセットアップが来る!などと言われているような気がしますが、各種データを見ると本当に需要が多そうです。
セットアップは上下の組み合わせを考えずに済むのでコーディネート自体はそこまで頭を悩ます必要もないかと思うのですが、アイテム選びとなるとそんなにカンタンにはいかない、メンズでは難しいカテゴリーです。
基本的には上下で違ったものを選ぶ(ジーンズにパーカーなど)のが、カジュアルシーンでは原則だと思いますから、セットアップはいわば例外。
実は私、セットアップが万人には似合うとは決して言えないし、スタイルに自信が無ければカジュアルでセットアップなんて着なくても良いよ!と思っているのですが、それでもやっぱり着たいという気持ちもよくよく分かります。
似合うものと着たいものはたしかに違うこともある。
それなら、やれることは全て、試してみるべきですから。
そんなわけで、セットアップ選び、じっくり解説していきたいと思います。
セットアップには、2種類ある!
セットアップを語る上で、抑えておかなくてはならないのはセットアップには大まかに2種類ある、ということです。
春はちょっとここを曖昧にして解説してしまったところがあるので、しっかりと分けてお話していきたいと思います。
まず1つはフォーマル寄りのセットアップ。
セットアップは、テーラードジャケットにスラックス、というスーツ・フォーマルスタイルに近いアイテム構成をイメージする方が多いと思います。
フォーマル寄りのセットアップとは文字通りこのフォーマル・スーツスタイルに近い要素を持ったセットアップを指します。
https://store.tomorrowland.co.jp/shop/tomorrowland/item/view/shop_product_id/39258
ネクタイを締めれば、友達の結婚式にも出れる、ドレスコードの緩い企業ならスーツ代わりに仕事着にも出来る、みたいなイメージでしょうか。
もう1つが、カジュアル寄りのセットアップ。
これはもう「非・フォーマル」と言ってしまったほうが分かりやすいかもしれない。
つまりフォーマルスーツっぽくない、上記のフォーマル寄りのセットアップからは離れたセットアップです。
これはもうそれこそ非・フォーマルであればなんでも当てはまるので、カタチやシルエットだったり、生地・素材だったり、柄だったり…多かれ少なかれ、フォーマルなスーツとはかけ離れてカジュアル化されたセットアップですね。
最近はこのセットアップの脱・フォーマル化が進み、様々なアイテムが生み出されています。
今回はこんな観点でフォーマル寄り、カジュアル寄りセットアップを分けて紹介したいと思います。
セットアップのバリエーションが豊富になってきたセレクトショップオリジナル品をはじめ、どうしてもテーラードジャケットが似合わないという人に向けた「逃げのセットアップ戦略」、「今、最も日本人が着こなしやすいテーラードジャケット」のセットアップまで、幅広く紹介していますよ。
※前回から、通常のアイテム紹介にも「オススメ度」を試験的に導入しました。
毎回様々な観点から、オススメアイテムを決めていますし、それを本文中でも解説しているつもりではいます。
アイテムによって価格帯も、オススメするレイヤーも異なるため、全てをフラットに評価して点数化することは不可能です。
ですが、より直感的に「ナル男はどれくらいコレを勧めているのかな?」ということが分かりやすいように、オススメ度合いを数値で表現したいと思います。
80を超えてくると、かなりオススメ度が高く、是非見て欲しいというアイテムに。
95を超えてくると、そのシーズンのベストアイテム候補となってくる、そんなアイテムになります。
ここから先は
サポートも毎回大変ありがたいのですが、「スキ」を押して頂けることや、シェアして頂くこと、またコメントを頂けること等、そうした皆さんの反応がとてもとてもとても励みになります! もっともっと精進してコンテンツを充実・発展させていきたいと思います。 応援よろしくお願いいたします!