
【募集中】谷津遊園 皆さんの思い出を募集しています! 2025年冬開催予定
みなさん、こんにちは!習志野の歴史を語る会です。いつも展示会やイベントにお越しいただきありがとうございます。
谷津遊園 情報募集中
2025年は谷津遊園が開園から100年!
昨年は写真展を開催しましたが、2025年はさらに情報を募集し、深堀りした展示会ができればと考えております。
当時の思い出や写真をお持ちの方はご提供いただけますと幸いです。いただいたコメントや写真は、展示会での掲示・冊子作成の際に使用させていただきます。
※2024年に写真提供いただいた皆様の写真をチラシに使用させていただきました。感謝です!

ご協力いただける方は、
下記詳細をご覧いただき、
Googleフォーム記入(オンライン)or市民プラザ大久保でご記入(直接)をお願いいたします!
▼Googleフォーム(オンラインフォーム)
https://forms.gle/y6XQkHyBtGqp2Xm9A
▼市民プラザ大久保(直接記入)
情報&資料⇒受付のスタッフの方にお渡しください
谷津遊園情報提供 募集概要
目的:谷津遊園に関する展示会にて皆さんから提供していただく情報や写真を展示します
展示会開催予定:2025年冬頃(市民プラザ大久保ロビーにて)
情報提供フォーム:オンライン又は直接
締切:2025年秋頃
募集内容:➀思い出(テキストベース)、➁写真や資料、映像は別途メール等でご連絡又は直接市民プラザ大久保までお持ちください。コピーやデータ可。現物の場合、展示後に返却させていただきます。
注意事項:一人何回でも回答可能です。回答者多数の場合、全ての情報を展示できない可能性もあります。ご了承ください。
展示する際の提供者のお名前、資料をやり取りする際の連絡先等、お間違いがないように記入お願いします。
情報提供フォームはこちら
▼Googleフォーム(オンラインフォーム)
https://forms.gle/y6XQkHyBtGqp2Xm9A
情報⇒Googleフォームから記入
資料⇒Googleフォームに記入されたメール宛にご連絡しやり取りさせていただきます
▼市民プラザ大久保(直接記入)
情報&資料⇒受付のスタッフの方にお渡しください
〈市民プラザ大久保〉
https://www.city.narashino.lg.jp/soshiki/kyodoseisaku/simin_plaza_ohkubo.html
〒275-0011 千葉県習志野市大久保4丁目2番11号
開館時間:午前9時〜午後9時
休館日 :第2・第4火曜日(ただし、その日が祝日に当たるときは、その翌平日)、12月29日〜1月3日
交通アクセス:京成大久保駅から徒歩約10分
最寄りのバス停:京成バス「日大生産工学部」「東邦大付属東邦中学・高校前」
展示会・冊子作成の目的
定期的に開催している「習志野の歴史展」。
私たち習志野の歴史を語る会では市が保有している資料だけでなく、皆さんの家や記憶に眠っている資料も記録として残していきたいと考えています。
===
2024年、谷津遊園の思い出や資料を募集したところ、多くの方からご提供いただきました。家族写真がメインですが、その背後にある風景は谷津遊園の変遷を知る上で大変貴重な資料です。また、その中には8㎜フィルムやパンフレットなども。フィルム上映会は2回開催し、計150名以上の方に参加いただきました。
持ち主にとっては当たり前のものであっても、資料として保存されているものは僅か。今こうした取り組みで残す活動をしていかなければ、断捨離等で消えてしまう資料も多いはずです。
この機会にぜひ皆さんの思い出を記録に残しましょう!
===
習志野の歴史を語る会では今後も習志野に関する展示会を行っていきます。各展示会の終了後には、展示の資料をまとめた簡単な冊子を作成し、各地の図書館等に寄贈、記録を残す予定です。
▼2024年に開催した谷津遊園の写真展は大盛況
▼谷津遊園の写真集を作成
▼提供いただいたフィルムで上映会を開催
谷津遊園の思い出 例
どんな些細な情報や資料でも大歓迎です!!
沢山あればあるほど助かります。
これまでに頂いている思い出や資料を一部ご紹介します。
・谷津遊園で撮影した家族写真
・遊具が写っている写真
・8㎜フィルム映像
・谷津遊園のチケット、パンフレット、関連資料
・閉演後に引き取った開運号の椅子の写真


物はショーケース内に展示させていただいています。
こんな物でも大丈夫かな?
と疑問点がありましたらまずは習志野の歴史を語る会のメールにお問合せください。
▼問い合わせ先
narashino.history@gmail.com
こちら探してます!
また、谷津遊園に関連して探している情報をいくつか載せますので、もしご存じの方がいましたらメールでも、SNSのDMでも良いので教えてください!
●アトラクション「サイクルビーバー」の写真

●裸婦像「汀のヴィーナス」
本郷新記念札幌彫刻美術館の方が探しているとのお問合せをいただきました!
===
谷津遊園に、本郷新の《汀のヴィーナス》という裸婦像が、
上野公園前から移設され、展示されていたと思います。
これは、1950年に日本で初めて公共空間に設置された記念すべき裸婦像であり、極めて貴重な彫刻です。
しかし、谷津遊園閉園後、その所在が不明になっております。
もしなにか情報をお持ちでしたら、お教えいただけましたら幸いです。

谷津遊園とは
谷津遊園!
大正14年~昭和57年まで60年近く営業していた遊園地。
習志野市に限らず、近隣の方は一度は行ったことがあるはず。
以前、習志野の歴史を語る会のメンバーのブログでまとめた記事があるので合わせてご覧ください↓
https://deepland.blog/yatsu-yuuen/
皆様の情報をお待ちしております!!
情報提供フォームはこちら
▼Googleフォーム(オンラインフォーム)
https://forms.gle/y6XQkHyBtGqp2Xm9A
情報⇒Googleフォームから記入
資料⇒Googleフォームに記入されたメール宛にご連絡しやり取りさせていただきます
▼市民プラザ大久保(直接記入)
情報&資料⇒受付のスタッフの方にお渡しください
お問合わせ
ご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
習志野の歴史を語る会
連絡先:narashino.history@gmail.com
最新情報:https://twitter.com/home