![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39917546/rectangle_large_type_2_e868c0ee7733903c872276281bff9b9b.png?width=1200)
オンライン会議も!10分前行動を心がけるべし!
今年のニューノーマルといえば、オンライン会議。
私も毎日のようにオンライン会議、オンライン授業、オンラインセミナーと続いている。
オンラインの便利なところといえば、なんといって移動しなくてよいこと。
それゆえに、オンライン会議の設定時間が夜22時~ということも増えてきて健康には悪影響を及ぼしつつある。
子育て中の身としては、子どもを寝かせたあとに会議に参加できるので社会生活と子育ての両立ができるといえば聞こえはよいが、やはり、疲れの蓄積は否めない。
私の場合、1つのオンラインシステムではなく、
こっちの会議ではMicrosoft teams
こっちの大学ではGoogle meet
こっちの授業はzoom
こっちの活動はSkype
などなど、様々なアプリと複数のアカウントを使わなければならない。
特に、複数のアカウントをもっていると厄介でこのアカウントでログインしてGoogle meetを立ち上げているのに、会議に参加しようとするとアカウントが別のものに切り替わっていたり・・・。
複数の大学で教えている私は大学ごとにアカウントがあるのでもうてんやわんや。
ということで、オンライン会議に参加するときも10分前行動を心がけるべし!というのが最近私が気を付けていること。
オンラインだとつい直前に参加ボタンを押せばいいかぁ~と思っていると参加用URLが見つからなかったり、いきなりアップデートが始まって想うように参加できなかったり、オンラインならではのトラブルが続出。
「電車が遅れているので5分遅刻します!」
と今までなら連絡をできていたところが
ログインするデバイスでトラブルを起こしているのでうまく会議に入れないことを伝えられないことも。いや、そんな余裕がなく四苦八苦焦って焦って焦って結局冷静にならないとうまくいかないこともしばしば。
早め早めの行動は対面であってもオンラインであっても大切なことなんだなぁと。
さて、今日もこれからオンライン会議!10分前にはログインして会議室を温めておきましょう。