![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25505051/rectangle_large_type_2_76402edcce91b7d1e5fbd855d2556161.jpeg?width=1200)
百済観音さまとフランス
パリのノートルダム寺院が燃えて、1年経ってしまいました。
幸い延焼を免れた所もあるので、復興できると聞いてますが、今どんな感じなんでしょう。
写真は焼ける半年くらい前に訪れた時のものです。
奈良に観光に来る外国の方を見ていると、なんとなく好きなタイプが見えてきます。
アメリカ人→ワイルドなものが好き。なので大仏さん大好き。ワーオと言いたい。
中国人→かつて自分とこにもあったもの(寺院建築とか)で失われたものを見にきてる感じ
フランス人→東洋美術大好き。阿修羅とかじっくり見て帰るのはだいたいフランス人
印象はあくまで個人の意見です😊
(ステンドグラス素晴らしいかったなー)
フランス人の東洋美術好きは、わりと当たっている気がします。
法隆寺が誇る百済観音さまをお招きしたのもフランスです。これを成し遂げたのはシラク元大統領。
シラク元大統領は政治家にならなかったら、東洋美術の研究者になりたかったたいうほどの人で、若い頃に来日して対面した百済観音に一目惚れ。
必ずあなたをフランスに迎えると誓って、のちに果たされたのでした。
しびれるよな…押しを召喚するなんて。
当日百済観音さまのかわりに日本にやってきたのが、「民衆を率いる女神」というドラクロア名画。
当時すんごい長蛇の列ができた話をニュースで見た記憶があります。
百済観音様は、日仏友好にも一役かわれたのでした。
全然関係ないですけど、エジプトの有名なミイラ「ツタンカーメン」は国外展示に出た時パスポートが発行されたそうですね。
職業はファラオ😊
いいなと思ったら応援しよう!
![忠内香織](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8112533/profile_b0bce95f3c35924dcd9f24a75e6bf840.jpg?width=600&crop=1:1,smart)