![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25509043/rectangle_large_type_2_3b2cb3ee94f7ac5cb0d277588fcc66bd.jpeg?width=1200)
奈良・生駒山上遊園地
山の上の遊園地。牧歌的なイメージを持つだろうか。それとも?
奈良の生駒山上遊園地は、奈良が誇る遊園地である。
生駒というのは山の名前である。生駒山。標高642メートル。奈良と大阪を隔てる山。それは難所中の難所として謳われた山。鬼が住むと言われた山であるっ。
考えてほしい。なぜ山の上に遊園地を作る必要があったのか?このあたり、経営者の心意気というものが透けて見える。
生駒山上遊園地は、奈良の私鉄近畿日本鉄道が母体である。
近鉄は奈良県民の足と覚えて頂きたい。
関西の一私鉄であるが、社名に「日本」と入ってるのがポイントである。つまり、関西一でなく、日本一を目指す心意気のある会社なのであるっ(たぶん)
そんな会社が、遊園地を作ることにした。
沿線にデパートやテーマパークを作るのは、集客の常套手段である。
近鉄はその場所に生駒山を選んだ。
登った時点ですでに高い場所に、さらに高さを誇る遊具を作ればどうなるかー
それはまさに日本一を目指す会社にふさわしい遊具になるだろう。
実際、ここに現存する飛行塔という遊具は、高さ30メートルある。
まさに山頂のそのまた上から、奈良、大阪を見おろすことができる。戦時中は監視塔になったほどだ。
最近は近隣の大型テーマパークに押されがちだけど、新たに「小さい子供がいるファミリー向け」路線を打ち出して成功を収めている。
もしあなたが訪れた際は、ぜひ冒頭の懐かしい「歩きながら音楽が流れる巨大動物シリーズ」も健在なので乗ってみてほしい。
読んでくださってありがとうございました!
この記事は無料ですが、今後のガイドの糧にする為ご支援下さると嬉しいです。なにとぞなにとぞ、よろしくお願いします!
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
奈良でガイドをしています。これからもっとあちこち回っておもしろいガイドを提供します。ご支援どうぞお願いいたします。