![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8143782/rectangle_large_type_2_86de10fbb25711510541d13cf88f269e.jpg?width=1200)
僕の価値観 #私の就職活動
こんばんは!
notersの末っ子です。
まずは、今週のnotersのみなさんが赤裸々に書いたご自身の就活体験を振り返りたいと思います。
西村創一朗さん:月曜日
西村晃さん:火曜日
井上皓史さん:水曜日
三浦孝文さん:木曜日
寺口浩大:金曜日
「さすが!noters!」と改めて尊敬する一週間でした。
僕も皆さんのように、誰かに勧められた、既定路線の中で就活するのではなく、自分の意志と責任を持って就活をしたいなと思います。
さて、今回のテーマである#私の就活 ですが、僕は経験としては語れないので、今後の展望について語っていきたいなと思います。
特に、僕の価値観と紐付けて書いていきたいと思います。
企業を選ぶにあたって、何を大切にするか、何を重視するのかというのは、その人の価値観が強く影響するのではないかと思います。
そこで、僕が今後僕が企業選びをしていく上で、僕が何を大切にしたいのか、まとめたいと思います。
分かりやすくするために自分なりに指標を用意します。
企業を選ぶときに見るポイント(15項目)
・給与
・福利厚生
・やりがい
・成長できる環境
・人の良さ(自分と合うか)
・製品・プロダクトの魅力
・理念の共感
・残業の有無
・転勤の有無
・年代や性別、国籍
・海外に進出しているか
・企業の規模
・副業が可能か
・長期的に働くことができるか
・透明性
可視化するためにグラフを作ってみました。
あくまでこれは現時点のものに過ぎませんが、このような軸で様々な企業を見て、多くの方とお話していきたいと思っています。
これが今後、僕が迎えるであろう#私の就活 です。
そして、次週のテーマですが、僕が担当となりました。
学生である僕がnotersの皆さんに問いを投げかける、その名も#教えてnoters でいこうと思います。
ーーー
「スーツじゃなくて私服で面接に行きたい。
ピアスをつけたまま説明会へ行きたい。
SNSで自分の思いを発信したい。
自分の好きな髪型で就活をしたい。
面接でどの企業にも第一志望って言うのは嫌だ。
とはいえ、そんなことやっている人は周りにいないし、先輩にもそんな人はいないし、『そんなことやっている人は目立ちたいだけだ、バカだ』と言われた。
だからやっぱり、自分らしくあることよりも、いわゆる“普通”に就活しよう。
それで友人の中で浮いたり、人事に悪い印象を持たれるリスクを背負うくらいなら、“普通”でいよう。」
これが多くの学生の本音じゃないかなと思います。
「そんなことを気にせずに自分から変わらなければ、永遠に変われないよ。」
「それが怖いなら普通に就活すればいいじゃん。」
などなどの意見はもちろんあると思いますが、世の中の学生の大半は、『とはいっても』が立ちはだかり、一歩前へ進むことができません。
そこで、みなさんには、その小さな一歩が踏み出せない学生にアドバイスをいただきたいと思います。
おそらく、一歩踏み出せない原因はマインドの問題ではなく、初めの一歩の踏み出し方が分からないのだと思います。
自分らしく就活に臨めるための、最初の一歩目はどういう行動から始めればいいのでしょうか?
ここまでしてやらないとダメなのかというのはあると思いますが、勇気が出ない学生に対して、具体的なアクションの提案をお願いしたいです。
以上が僕からnotersの皆さんへの答えていただきたい“問い”です。
#教えてnoters
よろしくお願いします!