![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152854129/rectangle_large_type_2_07865c28df0b38b93d4df47c2d5fd1da.jpeg?width=1200)
KRランク2位が教える14.17のメタ
※原本動画
※主のLoLChess(直近のノーマルは大会のです)
※テキストに合わせて任意に流れを修正しています。
***
5行でまとめます。
行けそうなリロール構成があったら絶対やる
ヒーローオーグメントは絶対競合しない
3コストリロール構成では絶対捲れない
オーグメント誘導は選択ではなく必須
紋章ないときの4コストはカフィナ/フィグカだけ
![](https://assets.st-note.com/img/1725243611223-AQzR4E304z.png)
フィ+グ+カ
どうも。ランク2位のBalmyeongです。
大型パッチが来ましたがメタは特に変わってないです。S Tierはほとんど同じ。ただし、知っておくべきディテールが増えました。
今のメタは4コストなのかリロールなのか。
いつも話していますがリロールは見えたら絶対やる、何もなかったら4コストです。
Set12はチャームの存在からリロールのほうが4コストより優先順位高いです。リロール構成を好まない人でも練習しておいたほうがいいでしょう。
リロール構成の優先順位
リロール構成は何で決めるのか。
競合
オーグメント
装備
駒の寄り
まずは競合の有無です。これが一番大事。
2番目がオーグメントで3番目が装備。
最後が駒の寄りです。
リロール構成を寄りで決める人が多いですが、駒は競合がいないならお金使えば絶対引けます。
例えばコグトリスリロールを見ているとします。
競合:いる
オーグメント:お金系
装備:ロッド+ロッド+ネガトロン
駒:コグ2体+ヌヌ2体+ブリッツ2体
寄りがいいからコグ行きますか?
もちろん違いますよね。
第一に競合してるし、装備も悪いです。
弓を拾えばグインソーは作れるでしょうけど、競合いるし初手お金の時点でレベル上げて4コストやったほうが良い状況です。
***
競合:×
オーグメント:ニコニコな健康
装備:弓+グローブ+ベルト
駒:0枚
これはどうでしょう?コグでしょうか?
そうです。決め打ちすればTop4確定です。
誰でも分かる例を挙げましたが、実際はこれより難しいと思います。
そういうとき4つの優先順位から考えて構成選びをするとレート爆上がりすると思います。
来たと思ったら絶対やってください。
ヒーローオーグメントは競合しない
ヒーローも同じく装備が似合うときは絶対です。
「同じの引いてる人いたらどうしよう・・・」
と心配してスカウトする人もいると思いますが、心配要りません。
Set12からヒーローオーグメントのメカニズムが変わって、自分のところに来たヒーローオーグメントは絶対他のプレイヤーに出現しません。
ただ2手目で来ることはあります。
例えば初手でガリオヒーローが来ました。
その場合他のプレイヤーは2-1でいくらリロールしてもガリオヒーローは出現しません。
3-2のオーグメントで出現することは可能です。
3コストリロール
ほとんどの人が1~2コストリロールはできても3コストは下手です。上位の人でもやり方が分からなくて負けてることが本当に多い。
簡単な内容ですけど、一人で気付くのは難しいんですよね。コロンブスの卵みたいな感じ。
一番間違えてるのが連敗から行くことです。
TFTに「3コスト捲り」というものはありません。
捲れるのは2コストか4コスト。
つまり6Lvか8Lvだけです。
連敗で3コストしたら99%下位。
「俺は連敗で3コストしてTop4入ったことあるけど?」と言う人もいると思いますが、それは運が良かっただけです。
100戦やったら99戦は下位ですよ。
なぜ3コストリロールでは捲れないのかを説明します。
・8連敗して3-5でヘルスが40前後
・ヘルスないから3-5で7Lv
・リロールして3コストを重ねた
この場合普通3-5と6、4-1は勝利確定です。
他の人はまだお金使ってないですからね。
4-2と4-3は勝つこともあるし負けることもあります。4コストの相手が出来上がっていたら負け、出来てなかったら勝ちです。
次の4-5と4-6はほぼ確定負け。
このタイミングにはほとんど4コストを重ねてるので、3コスト☆2で4コスト☆2は勝てませんよね。
だから5-1で3コスト☆3を作らないといけません。
ここが3コスト☆3の締め切りラインです。
通常3コストリロールの7Lvは4-1ですが、3-5で上げたので15~20Gほどお金が少ないしヘルスも削られている。
4-5と6で2連敗してるから5-2~3で☆3ができてもステ5の終盤、ステ6序盤で完成した4コストに結局負けてTop4に入れません。
連敗で3コストをすると99%こうなります。
録画してる方は見返してみてください。
99%この流れだと思います。
じゃあ3コストはいつやるのか。簡単です。
ヘルス管理できてて、装備も良くて、駒も1~2枚引いてるとき。つまり良い流れの時です。
4コスト&縦シナジー構成
今紋章なしでできる4コストは2つだけです。
カフィナ(カリスタ+フィオラ+ナサス)と、
フィグカ(フィオラ+グウェン+カルマ)。
他はどれも紋章が必要です。
ですので今3-1の盤面調整は必須です。
選択ではなく必須。
今どの紋章が強いのか。
おすすめは4つです。
ウィッチ、ポータル、凍結、パイロ。
ウィッチは個人的に一番好きでおすすめの紋章です。統計もいい。
ウィッチのときはカルマかライズを使います。
「どっちがいいですか?」という質問が多いですが、先に引いたほうか、装備で決めればいいです。ブルーバフならカルマで、グインソーならライズみたいな感じ。
次にポータル。
ポータルは紋章一つあれば強いですよね。
ポタ8が出たらほとんどTop4確定で、1~2位も狙える楽勝構成です。
ただ紋章がないときはおすすめしません。ポタ6で終わるぐらいなら違う構成やってください。
凍結も紋章が一つあれば8Lvの形が綺麗で強いですが、ないときはやめたほうがいいです。
パイロも一緒。
![](https://assets.st-note.com/img/1725255977341-5JYwgPM7dz.png?width=1200)
妖精、シュガー、マルスト紋章も強いとしています
盤面調整
盤面調整とは何か。
オーグメントはランダムではありません。
盤面を基準に提示されます。
オーグメントの前ラウンドで発動していたシナジーだけ紋章オーグメントが出現する可能性があります。発動しなかったものが出ることはありません。
2-1の初手オーグメントはランダムですが、
3-2と4-2、2手目3手目からは盤面に出す駒で調整できます。
もし2手目で盤面調整して当たりの紋章が来た?
それ決め打ちでOKです。
引けなかったら4コストはカフィナ/フィグカのどちらかです。他は紋章がないと弱いのでこの2つで選びましょう。
「調整はどうすればいいの?」
3-1でウィッチ、ポータル、凍結、パイロなどを出せばOKです。それで終わり。
おすすめはポータル3ウィッチ2の形です。
![](https://assets.st-note.com/img/1725246830052-I4kPnrS7bn.png?width=1200)
ポッピー→ニーコ
最強のポータルとウィッチ紋章が狙えて進行も強いので、上位勢は皆この形を優先的に見ています。
***
以上が今のメタでレートを上げる方法です。
3-1で盤面調整して紋章引けなかったら4コスト2択。リロール見えたらリロール。
これだけです。