![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166502216/rectangle_large_type_2_6ef50712b008c697b02a19ad19bf7e33.jpeg?width=1200)
バルミョン氏の14.24bまとめ
※原本動画
※読み返してないので誤字多いかもです
今のメタ
バランスがいいから引き次第でプレイすること。
みんながそうプレイすることになるので最後は”犯罪者”が勝つことになる。普通にやっても勝てないのでこちらも”犯罪”をするしかない。
ハイリスクハイリターンのオーグメント
通常ペナルティ付きが無難なものより上限が高いのでそういうものを選んだほうがいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1734742611-y7ifC6QqRpxEOXvjF0IngA8N.png?width=1200)
金と虹でも同じで、
虹だとプリズム パイプラインとかが代表的
紋章オーグメント
今は紋章のバリューが全体的に高い。
だから2-1でランダムの紋章をもらえるオーグメントを選んでもOK。ランダムでもらえるオーグメントは3-2か4-2で同じ紋章をもらえる可能性があるのでさらにリターンが高い。
本来特定の紋章がもらえるオーグメントを選ぶと次からその紋章をもらえるオーグメントは出現しないけどランダムなら出現可能な仕様だから。
![](https://assets.st-note.com/img/1734743240-5XiYwQoWdpICRgvTmql1bzuc.png?width=1200)
今強いのはこれぐらい。
この辺は初手で取って決め打ちしてもいい。
他の紋章も状況次第では使える。
今はハズレ紋章がほぼない。
アーティファクトオーグメント
使える駒が多すぎて楽勝できる。絶対取ること。
![](https://assets.st-note.com/img/1734743507-ZXVfIJL7kCGnBy0RhzSp5Oar.png)
左のほうがおすすめ(フィッシュボーンが特に強い)
![](https://assets.st-note.com/img/1734743631-vqza1XklOns7oJ9peAYMNdS4.png)
初手ならギャンブラーの剣(左)取ってスノーボール
2~3手目ならリッチベインとウィッツエンドで戦闘力
ウィッツエンドは回復が付いてるのでガンブレ枠
![](https://assets.st-note.com/img/1734743826-adUcOZ7lMrpxTDC4inKsbw6B.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734743885-LG45O7ory1HU93ecgkEt80NA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734743929-iwn9Uzkly4YE5B7QctWRjIPg.png)
トレンチコート+ナイトエッジ+ステラックのセットで使う
ファイターの駒なら誰に持たせても強い
6コストを使う基準
![](https://assets.st-note.com/img/1734744104-3Y7cmQiBVC64gsST2uezI8LK.png)
ビクターは枠をこじ開けてでも絶対使う。
単体で反逆者7の効果出るから規格外。
アイテムはなくてもいいし、持たせられるなら回復阻害が理想。ダメージを上げるならハンジャが計算上もっとも効率がいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1734744281-4ZxAcu1fVGI6TebNvpoisdLn.png)
メルはマナアイテムが余ってるとき使う。
スキルをたくさん使えたら強いから。
![](https://assets.st-note.com/img/1734744343-WCYhyiGTM9cpEVs5B0LK41R6.png)
WWはファイターアイテムがあって枠もあるとき。
上で紹介したトレンチコートのセットがあるんじゃなければほとんど使わない。エクスペリメント構成か、そういうアイテムがあるときだけ。
以下おすすめ構成の紹介。
リロール構成
ファミリー
![](https://assets.st-note.com/img/1734744600-wfyopti1zTjuUxDlNABZ96PH.png?width=1200)
簡単で強い構成。
5Lvでヴァイオレットとドレイヴンを☆3に。
ダリウスまでは一緒に狙ってもいいけど、パウダーは絶対狙わないこと。お金がもったいないから。
前衛に出してスキル1回使わせるだけで十分。
☆3ができて6Lv上げたらトリス。
7Lvではトリス下げてアーゴット+GP。
9Lvでヴァイ+セヴィカ出せば完成。
アノマリーはほとんどヴァイオレットで固定。
究極のヒーローか破竹の勢いが理想。
他にもファイター系なら基本OK。
レナータ
![](https://assets.st-note.com/img/1734744972-sc7OmLIqy8vPuCDQJkrBKnHZ.png?width=1200)
レナータのスキルでシンジドが耐えて、シンジドのバフでレナータのダメージを補うメカニズム。
この構成のポイントはアクエンから作ること。
アクエン→シンジドの防具→ショウジンナッシャ。
こうしないとヘルスが持たない。
だから初手でアクエンが作れるときプレイしたほうがいい。
序盤ケミ長者3を出してスタック100回収するプレイもあるけど、あまりおすすめしない。
![](https://assets.st-note.com/img/1734745283-8tmFyfbl9rRYHIVBKUJ3wuqC.png)
シンジドとレナータをもらえる可能性が高いから理論上は良さそうに見えるけど、いざやってみると微妙。
この構成は負けから入ると弱い。
シンジドとレナータが☆3になるまでは弱すぎるから序盤からヘルス管理をする必要がある。
ビジョナリー4を出してボードを強くすること。
☆3はシンジドとレナータだけでOK。レルとヴェックスも一緒に狙ってもいいけど必須ではない。
☆3ができたらレベルを上げてイレリア、イラオイ出して完成。
シンジドのアイテムは画像の3つが理想。
ワーモグ持たせる人も多いけど☆3になるとヘルスが多いからワーモグよりリデンプのほうがいい。
戦闘が長くなる構成だし。
配置は中央がいいけど、ファミリー構成がヴァイオレットを左端、こっちのボードでは右端に置かれることになるけど、
![](https://assets.st-note.com/img/1734745633-RsDBCxz1mL6icoM0pYEPyAFQ.png?width=1200)
この場合レナータに入られることがある。このように敵の前衛キャリーが右端から来るときは、
![](https://assets.st-note.com/img/1734745701-4sSfbwnz2YTjuB0ZAdxm8krJ.png?width=1200)
ヴェックスと位置を変えて左に1マスずらす。
ノクターン
![](https://assets.st-note.com/img/1734745912-haHo7AMeIVsN5vc9GRgY1iXk.png?width=1200)
-射程が伸びるアーティファクト
-オートマタ紋章
-アドレナリンバースト(韋駄天専用オーグメント)
のときプレイすること。
ノクターンはセンチネル型とオートマタ型があるけど、オートマタ型のほうが上位互換。
センチネル型はしない。
6Lvでアンベッサを引いたときはTF→アンベッサ。
ノクターンのアイテムはアーティ+IE+ハンジャ。
アーティないなら血剣+巨人+QSS。
![](https://assets.st-note.com/img/1734746151-xUIGTzVMPtwrLmq1kR2o5h8Q.png)
アカリはハンジャ+ジュエガン固定でオートマタ紋章があるならそれが理想。
ないときはハンジャもう1個。
6Lvで☆3にしてアンベッサを出せば完成。オートマタ紋章があるとき8Lvでマルザを引いたら優勝もできる。
トリス
![](https://assets.st-note.com/img/1734746382-BlNCGctxy79631gfsm2zLwkA.png?width=1200)
Top4しやすいしトリスのスタック次第では1位もそこそこできる構成。
ランブルの伸びしろもあって上限が高い。
最初のPvEラウンドでトリスが落ちたときや初手ゴールドコレクターを引いたときがおすすめ。
スキルで敵を倒すと攻撃力が永久的に増加する仕様だけどPvEラウンドでも上がるから前セットのシンドラみたいに他のキャリーを下げてスタックさせるといい。
6Lvでレルとトリス、ついでにレオナまで☆3に。
イラオイを引くまでは他のセンチネル誰でも。
たまに6Lvでアーゴットの引きがいいからってアーゴット☆3を狙う人いるけど、2コストのパウダーみたいな駒だから無駄遣いをしないこと。
防具もレオナ☆3に持たせる人いるけど、
必ずレルに持たせること。100万倍固い。
6Lvでトリスだけめっちゃ来て☆3になったときは、レルの☆3を待つんじゃなくてレベル上げて、
センチ4+砲兵4にしたほうがいい。
防具の場合センチ4で防御は高いからワーモグ/リデンプなどの体力が高いアイテムか、揺るがぬ心、サンファイアみたいなユーティリティ系がおすすめ。
序盤すぐ作れるなら防御系でも別にいい。
トリスはグインソー+IE+ゴルコレが理想。
ゴルコレないときはIE2個目かLW。
6Lvで☆3を作ったらレベルを上げてアーゴット+コーキで砲兵4。
ランブルを引いたときはレオナが☆3じゃないならレオナと入れ替え。レオナが☆3ならイレリアと入れ替え。
コグマウ
![](https://assets.st-note.com/img/1734747490-p9gGQB7csudve06KomPnTrLD.png?width=1200)
コグのアーティファクトがあるか、オートマタ/ウォッチャー紋章があるときがおすすめ。
7Lvでコグとスカー、ついでにブリッツも☆3にする。ブリッツが先に☆3になったら防具をブリッツに持たせてもいいけど、ブリッツは割と人気だからほとんどはスカーが先に☆3になるはず。
スカーはカミールがなくなって完全に空き巣。
☆3になったらレベルを上げて、
オートマタ紋章があるときはマルザ。
紋章ないならエコーを入れて完成。
ナミスウェイン
![](https://assets.st-note.com/img/1734747775-rlqodEcmOZGDLbxPQY9MWku7.png?width=1200)
狙ってプレイするよりはソーサラー進行でナミスウェインの寄りがいいときがおすすめ。
完成さえすれば死ぬほど強い。
アイテムはナミ優先してそれからスウェインに。
ダメージ足りないからスウェインをキャリーとして使ったほうがいい。防具はガレン。
ルブランを引くまでは低コストのソーサラー誰でも。☆3になったらレベル上げてエリス。
4コスト
反逆者7
![](https://assets.st-note.com/img/1734748053-LHvKqtDYlb6oTJ4F3jw0GAma.png?width=1200)
シルコがナーフされてAPはゾーイがメインになった。APアイテム設計したときの最優先ルート。
紋章はあればもちろんいいけどなくても強い。
前は紋章ないときは狙わなかったけど、今は紋章なくてもイラオイとゾーイ引いたら直行。
ゾーイはショウジンナッシャージュエガンが理想だけど、グインソーもいい。適当にグインソー、アクエン、ガンブレ積んでも仕事する。
昔のディスコTFみたいな感じ。
防具はイラオイ。
ジンクスはショウジン+IE+ガドブレの統計が圧倒的だったからこっちに変えた。
理由を考えてみたけど☆2ならショウジン+IEの時点で後列はワンパンだから前衛に刺さるガドブレが強い気がする。
9Lv行けたらエリス下げてランブル+エコー。
ビクターを引いたら絶対入れる。
執行官8
![](https://assets.st-note.com/img/1734748563-V9XYivNdZ6DIof5bFG28Wwyq.png?width=1200)
執行官紋章があるとき限定。
マディーにケイトリンのアイテム積んで進行する人が多いけどそれは、あかん。
必ずヴァイ/アンベッサのアイテムから作る。
9Lvで強くなる構成だけど9Lv行くには8Lvで4コストを重ねてボードを安定させる必要がある。
マディーで9Lv行こうとすると行っても1~2負けのHPしか残らなくて死ぬから、
カミールキャリーで進行して8Lvでヴァイ/アンベッサにアイテムを渡す。
9Lv行けたらアンベッサを抜いてランブル+セヴィカ。執行官紋章はランブルとセヴィカで先に重なったほうに。
センチネルハイマー
![](https://assets.st-note.com/img/1734748954-sIQGFY2WSaugBMln4mO9pezi.png?width=1200)
センチネル/アカデミー紋章があるか、
アカデミーのアイテムがアクエン/ガンブレ/IE/ショウジンのときがおすすめ。
ショウジンは終盤は微妙だけど進行で強い。
アイテムはコーキのよりハイマー優先。
ハイマーのほうが強いから。極力ブルー+アクエン+ガンブレの理想アイテムを揃えること。
コーキには適当に作れるADアイテム。
センチネル出るのでイラオイの防具はリデンプ、アイスパ、サンファイアみたいなユーティリティ系。
レベル上げたらラックス抜いてランブル+ロリスでセンチ6。ジェイスが重なったらコーキと入れ替え。
コーキは最終的に抜くからアノマリーはハイマーかイラオイにすること。
使者4(スタンダードVer)
![](https://assets.st-note.com/img/1734749354-ifoEpygP0aFvVl9Ntb67B5xC.png?width=1200)
ファイターアイテム進行のときか、
生涯ブロンズオーグメントのときがおすすめ。
9Lvで綺麗に完成する構成。
8Lvでは使者4+GP+スウェインまでは固定。
ヴァイが重なっててアイテムあるならコーキを、
ヴァイが☆1でアイテムないならヴァイを抜く。
アンベッサとヴァイは先に重なったほうにアイテムを持たせる。どっちも☆2ならアンベッサ。
使者4(CN Ver)
![](https://assets.st-note.com/img/1734749589-Mit1owl25dIOpnKcjuDxb04N.png?width=1200)
マルザ枠はジェイスかビクターでもOK。
CNは使者のとき最後絶対こうしてた。
8Lvでは上のスタンダードな形でも9Lvは絶対これ。
統計サイトにはまだ乗ってないけど、マカオでこっちのほうが上位互換だと感じた。
既存の使者よりランブルのアップグレード分だけ上限が高い。
ランブルのアップグレードはダメージ系にして武器積めばランブルがありえん強い。
マルザが入るから細断(MR下げ)は必要ない。
スクラップコーキ
![](https://assets.st-note.com/img/1734749950-WL0NrkFAJ9PnEobG4jfIQ6wR.png?width=1200)
条件次第ではとんでもなく強い構成。
アイテムが多いゲームの時が強いことをベースに、
-アイテムをもらえる遭遇のとき
-アイテムオーグメントを選んだ時
-パワーシールドのとき
![](https://assets.st-note.com/img/1734750128-tNAl7gz8kYESJ4D2muCb1ivH.png)
-ごみの山の頂点のとき
![](https://assets.st-note.com/img/1734750152-l5hRJzB1uXHq8LYStr7GgnsP.png)
-特性トラッカーのとき
条件を満たすたびに上限が高くなる。
そして何度も話してるけど、ランブルはタンクじゃなくてキャリー。武器積んでアップグレード2~3個入ればマジで強い。
その他
ブルーザートゥイッチ、エクスペリメント5トゥイッチ、黒薔薇団シルコもまだ使える。
前の動画で紹介したから入れてないだけ。
リロール構成ではフォームスワッパー4リロールが統計が良くて紹介しようかと思ったけど、リロール構成と言えるのか怪しくて外した。
7Lvで5コスト前提というのがまずないし、運よくジェイスを引いたならリロールして☆3を作るよりレベルを上げたほうがいいと思う。