見出し画像

奈良クラブ 2024年の総括

【はじめに】
2024年の奈良クラブの全日程が終了致しました。
まずは、選手及びスタッフ関係者の皆様、1年間お疲れ様でした。
そして一緒に声出したり選手を鼓舞して応援したサポーターの皆さんも本当にお疲れ様でした。

私はJFL最終年度からゴール裏に通い出したので、
今年で3年目のサポーター生活でした。
1年目、2年目と割と自分の中では満足の行く結果だっただけに、
今年の最終結果と結果に行き着くまでの過程は、後ろからハンマーでぶん殴られたような衝撃と苦しさがあった1年でした。

【成績振り返り】
今年の成績17位
7勝13負18分
※現地観戦は太字※
02.24 J3●1-2琉球(H)
03.03   J3△1-1長野(H)
03.09 J3△1-1富山(A)
03.16 J3●0-2大宮(A)
03.20  J3○1-0八戸(H)
03.24  J3△1-1讃岐(A)
03.31 J3△3-3金沢(H)
04.06 J3●1-2宮崎(A)
04.10 J3●1-2岩手(A)
04.13   J3△2-2松本(H)
04.24  ル杯●0-6広島(H)

04.27 J3△1-1YS横浜(A)
05.03  J3○2-1今治(H)
05.06 J3●1-2福島(A)
05.18 J3○2-1岐阜(H)
05.25 天○3-2京都産業大(H)
06.02  J3△0-0FC大阪(A)
06.08 J3○2-1相模原(H)
06.12 天●1-2鹿島(A)
06.16 J3●1-2北九州(A)
06.23 J3●0-3沼津(A)
06.29 J3△2-2鳥取(H)
07.07   J3△2-2YS横浜(H)
07.13 J3△1-1岐阜(A)
07.21 J3○4-1琉球(A)
07.27  J3●2-3沼津(H)
08.17 J3●1-2鳥取(A)
08.24  J3●0-2北九州(H)
08.31 J3●0-6今治(A)
09.08 J3△0-0富山(H)
09.14 J3△1-1長野(A)
09.22   J3△2-2宮崎(H)
09.29 J3△1-1松本(A)
10.05   J3△0-0大宮(H)
10.13    J3●0-1FC大阪(H)

10.20 J3△0-0八戸(A)
10.26 J3△2-2讃岐(H)
11.02 J3 △1-1 福島(H)
11.10 J3 ⚪︎2-1 相模原(A)
11.17   J3 ⚪︎1-0岩手(H)
11.24 J3 ●0-1金沢(A)

『観戦成績は下記の通り』
3勝4負7分

J3を日々チェックしていた人なら分かると思いますが、、、
今年は大宮がぶっちぎって、残りは最終までダンゴ状態でした。

細かく分析すると、
2位の今治には1勝1敗(+3)
3位の富山には2分(+2)
4位の松本には2分(+2)

実は上位にはこれだけ善戦してたんです。
タラレバですが、少しゲーム展開や戦術の浸透度が変わっていれば上位に食い込めていたのかもしれませんね。

チーム編成に目を向けると、
オフに前年レギュラークラスの
FW浅川→松本
DF加藤→今治
GKアルナウ→大分
へ移籍。
点取る人、守護神、DFの要の要所を失い、
更に追い討ちをかけるように得点源としてチームは計算してたであろう
酒井が怪我で今シーズンほぼ絶望(よく最後に戻ってきてくれました!)という中での船出。
補強やらで色々と手は打ったんだろうが、イマイチ流れに乗れずコロコロと下位に転げ落ちた感が半端ないシーズンでした。


ターニングポイントだったのかなぁっていう試合を振り返ると、
個人的には自分が遠征した春先の

「アウェー讃岐戦」

雨の中、後半ロスタイムで決められて引き分けた試合。
あそこから歯車が狂ってきたんかなぁと思ってます。
前節はホームで勝ってさぁようやくという所でコケてしまった。
非常に勿体無い試合でした。

話はかわって、、、
夏場にはスタジアムに照明が初めて点灯し、ナイトゲームが出来るようになりました。
初ナイターはルヴァン杯のJ1のサンフレッチェ広島さん。
めちゃんこ強かったし、サポーターの熱量も凄かったです。
いつもの夏場の地獄のデーゲームはなくなって、選手の負担は減るかなぁ?
と思いきや、
勝ち切れない試合が続きどんどん下位へ。

そして、フリアン監督解任の決定打となった、8/31の今治戦の6失点の大敗。
監督交代に舵をきってもなかなか勝ち切れず、降格争いへ。
ホーム最終戦になんとか怪我から復帰の酒井のゴールで勝ち切り降格争いから脱出し最終着地というストーリーでした。

ちなみに引き分け数は「18」
これはJ3の最多記録更新らしい。
試合数が38なので、実に約半分近くが引き分けでした。
自分の肌感覚で申し訳ないですが、
「追いついて引き分けにした」
よりは、
「追い付かれて引き分けにされた」&「決定打がなく引き分けになってしまった」
の方が圧倒的に多かったと思う。


【思い出】
色々とあった今シーズン。
個人的な楽しかった嬉しかった思い出を幾つか紹介しようと思います。

①マスコットキャラクター誕生
遂に遂に待望のマスコットキャラクター誕生。
名前はシューカくん。
そこらのキャラクターと比較しても遜色のない可愛さ。
奈良はイロモノキャラが牛耳ってただけに正統派でインパクトあったのかなぁと。

これからどんどん目立っていって下さい。

今日も可愛い!

②サンフレッチェ広島との対戦
ルヴァン杯のレギュレーションが今年から変わり、我が奈良クラブは名門のサンフレッチェ広島を奈良に迎えての一戦でした。
先程も記載しましたが、本当に強かった。
そしてサポーターもアツい!
サッカー素人の私ですが、なんでこのパス通るねんとか、なんでここにおるねんみたいなんがいっぱいあった。
そして何より嬉しかったのは、手抜きせず全力でボコってくれた事。
野球は広島ファンなんですが、また広島の皆さんの事が好きになった1日でした。

③アウェーFC大阪戦
大阪在住な私。
ホームよりも近いこのアウェーFC大阪戦でした。
いつもは片道1.5時間くらいの道のりが30分程。
そして立派なスタジアム。
奈良クラブサポーターも沢山来てて、コレオも参加して、勝てなかったけど、いい雰囲気で楽しめた1日でした。

④ホーム最終戦
サッカーでこれほど感動したのは人生初なのかもしれません。
降格争いに巻き込まれ、前夜はイマイチ寝付けず、試合はじまってもソワソワした感覚。

前半終了間際に怪我で離脱した酒井が決めて、
最後は逃げ切り。
後半30分から何度、自分の腕時計を見た事か。。。
ロスタイムは本当に長く感じたし、嫌な予感がよぎりまくりましたが、勝ち切れた事にチームの成長を感じて非常に感動もんでした。


【来季に向けて】
サッカー経験者でもないので、戦術とかそんなのは良く分かりません。
何より、サッカーの知識が豊富で経営者としても有能でチームへの愛も持ってはる濵田さんが社長なんで、その辺は何にも心配してません。
ひとつ言うならスタジアムの環境、トイレとか放送設備とかその辺りをしっかりとして欲しいかなと。
借り物のスタジアムなんで仕方ないところはあるんですけど、、、

あとは、増えつつある子どもさんや親子連れを引き続き定着させる企画をお願いします。
持論ですが、子どもサポーターはチームの財産やと思ってます。

来季はもっとワクワクできるサッカーが見れたらええかな。
そして来シーズンこそは、上位食い込んで今年の鬱憤を晴らしましょう。

いいなと思ったら応援しよう!