
(驚きの共通点)インキュベーションプログラムへ
奈良フォルケのYokoです。
2024年5月から4ヶ月間、株式会社フェニクシーのインキュベーションプログラムに参加させていただいています!
https://www.phoenixi.co.jp/pr-ja/8434/
インキュベーションとは元は「孵卵器」の意味で、新しい事業を起こす人を暖かく見守りながら、「ピヨピヨ」と生まれるまでをサポートしていただく温かな環境を提供していただいています。
このプログラムに参加することで、日本そして奈良にフォルケホイスコーレを設立するための事業計画を立てたいと考えています。資金をどのように調達するか?に焦点を当てて持続可能性を探ります。
利益と社会的インパクトを同時に追求し、社会課題の解決に取り組む起業家の育成を通じて、ユニコーンの創出やESG投資を促し、SDGsへの貢献につなげる好循環を生み出すことを目指します。
上記の通り、奈良フォルケの活動は「社会課題の解決に取り組む」事業と認められたと言え、本当に嬉しく思います。
でももしもわざわざ奈良フォルケのnoteに書く必要もないのかもしれません。
ふふふ
何を隠そうこのプログラムは全寮制であり寝食を共にする、多様な人が集まり、学びながら実践していく、試験はない
というところがフォルケホイスコーレとの類似点を感じます。当プログラムはアメリカの起業家支援プログラムを参考にされているとのことでルーツは違いますが、、、
デンマークはイノベーションを生み出すのが上手な国であり、そのベースにフォルケホイスコーレがあるとしたら。。。この共通点を探るべく、時々noteでレポートしたいと思います!