奈良のホテルで”ととのう”
こんにちは!編集奈良学生プロジェクトです。
Twitterやこちらのnoteにて奈良の情報発信を行っています。
世間では新型コロナウイルスの再拡大で暗い雰囲気が広がっていますが、いかがお過ごしでしょうか。
私としては、先日のホテル記事を書いている時に、いろいろなホテルを検索したんですね。そして記事は完成したのですが、数日間、私の頭からこの言葉が残り続けました。
【大浴場×サウナでととのう!】ドーミーインスタンダードプラン!!
最近Twitterの一部界隈ではサウナブームがきているみたいですし、オリラジの藤森さんがサウナの解説?みたいなのをしている動画を見たことがあるので、一度は体験してみたいと思っていました。
ということで今回は実際に紹介したホテルに宿泊し、「ととのう」経験をしてきた報告レポートです。
サウナで「ととのう」
大浴場の場所はホテルの1階にあります。
人が少ない時間に利用したかったため、チェックインを16:00に済まし、17:00ごろに入りました。また日曜日の宿泊だったので利用者が少ないと思いましたが、予想は的中。2,3名しかいなかったです。
稼働時間も15:00-翌10:00ということで、基本的にはいつでも利用可能です。なおサウナは1:00-5:00は休止していました。
<御宿野乃ホームページより引用>
まずは体をしっかり洗い、露天風呂に入浴し、ある程度体を温めます。
そして、ついにお待ちかねのサウナです。
<御宿野乃ホームページより引用>
サウナはこのような形で5.6名が入れる大きさでした。テレビや12分で一周する時計も設置されています。
分厚い木のドアを開けると、ムワッとした熱気が体全体を覆います。
サウナ内には誰もおらず灼熱の部屋の中、約6分間、耐えました。
その後、サウナから出て、シャワーで汗を流し、水風呂にドボン
経験したことのないほどの冷たい水に体全身が震えます。しかし、だんだんと水の冷たさに体が慣れ、未知の感覚がじんわりと体全体に広がりました。
2.3分程度、水風呂に入り、最後〆は休憩です。
露天風呂の横に用意された椅子に座ること数分。
高温の体の表面が一気に冷やされ、
目を閉じると頭の中はふっと軽い感覚に。
これが「ととのう」です!!
この、サウナ→水風呂→休憩(ととのう)を5セットほど繰り返しました。この感覚は一度体験するとやみつきです。
※水分補給をお忘れなく!
またサウナの時間は回数を重ねながら時間も伸ばすことをオススメです。私は最終的に12分まで耐えることができました。
ホテルの情報と予約など
最後に、今回行ったホテルの紹介です。
<御宿野乃ホームページより引用>
「天然温泉 吉野桜の湯 御宿野乃 奈良」です。
JR奈良駅から徒歩数分。アクセス抜群です。
予約プランは、
【さき楽14◆素泊り】14日前までのご予約がお得の早期割引!癒しのシンプルステイプラン☆
楽天トラベルを使用して予約しました。
料金は
通常¥9800のところ...GOTOトラベルを利用することで、
なんと¥6370
GOTOトラベルも予約する際にクーポンを適用するだけで簡単にできました。
(筆者はここから楽天ポイント3000円分使用で、実質3370円でした...笑)
ホテルの部屋はこんな感じです。
部屋の中に必要なアメニティは揃っています。
ここの部屋だけかも知れませんが、すぐ横にJR線が通っているので電車が通る音が聞こえました。
最後に
緊急事態宣言が都市圏を中心に出されていますが、社会が安定した後にでも一度行ってみてください!