
本当にいま消費者(私)が必要なGPUは?
CRSで次期GPU群が発表されました
先週…かな?CESが開催され、自作PCやAI関連の発表が多くされました。
CES(Consumer Electronics Show)とは、毎年ラスベガスで開催される世界最大級の家電・テクノロジー展示会です。各国の企業が最新の電子機器や革新的な技術を発表・展示する場であり、業界の動向や未来のトレンドをいち早く知る重要な国際イベントです。
主にNvidia vs AMDのGPU対決、Intel vs AMDのCPU対決二期待が集まりましたが、個人的にはあまりCPUはフォーカスされなかった印象です。
NVIDIAの発表したGPU
RTXシリーズの最新版という形で、RTX5070,5070Ti,5080,5090が発表されました。
ローエンドの5060は…?
現行モデルのRTX4080,4090の発表が2022/11だったので、約2年ぶり。
基本的な性能向上は当たり前なのですが、どれだけゲーム"以外"の用途で性能発揮できるか気になっています。
AMDの発表したGPU
NVIDIA同様、新製品という形でRX 9070/ RX 9070XTが発表されました。
少しNVIDIAとことなるのが、このRX9070は新製品ではあるもののフラッグシップ機ではない、ということ。
AMDさんの画像を見るのがわかりやすいのですが、あくまでMid~Mid-Highのレンジで存在していたRX 7900XTやRX 7800XTといった製品の後継になるということ。
発売時期とそれぞれのランク
NVIDIAのRTX5080,5090とRX9070/9070XTがどちらもこの1月。
そろそろAMDに関しては詳細が出てくるんじゃないかなと。
ざっくりベース、偏見込みで性能と価格をまとめてみました。
だいたいこんな感じになるはず。

じゃあ何を買う?
普通に考えればRTX5070Tiが"ちょうどいい"GPUになりそう。
5090はもはや中途半端で、AI学習用にはVRAMが足りないが、4K Gaming用途だとOver気味。
5080はまだいいけれど、VRAMが16GBかぁ…という。DLSS3でVRAMへの負荷が軽くなるんでしょうけれど、それでも下位モデルの5070Tiと同程度と言われると食指が伸びない。
逆に5070はVRAMが少なすぎ。12GB載ってはいるものの、本当にゲームしかできないでしょう。LLMは乗らず、4Kゲームはできず、5090とは逆飲み方で中途半端となる気がしている。
冷静に用途を考える
じゃあ私は何に使う?
基本的には2K相当でゲームをやるか、動画編集、そのエンコード、今後に備えてLLMやAIのお勉強、といったところが主な用途だろう。
そうすると、、、RTXシリーズが価格の割にどれにも刺さらないのだ。
帯に短し、タスキに長し。GPUだけで10~20万するのに、何かを諦めたくはない。ただ、余計なコストはかけたくない。消費者とはわがままなのである。
そこで候補に上がってくるのがAMD RX 9070シリーズである。
これは推測だが、RX7090XTでVRAMを20GB、7090XTXで24GBを乗せている以上、9070シリーズでもこれに準じたVRAMを乗せてくるでしょう。
かつゲームもFHD~WQHDくらいまではこなせるでしょう。
しかもVRAMが20GB位あればちょっとしたLLMなら展開できるでしょうし、うん、ハマりはしそう。
怖いのが価格や詳細情報が出ていないこと。
LeakやRumoa見ていると思った以上に数字が良さそうで、RTX4080といい勝負といったデータも見え隠れ。
VRAMを20GB以上積んだRX9070がもし10万円前後であれば…買いじゃないでしょうか。久々に深夜販売行くのもありな気がしている。
今後やらなければならないこと
もしRX9070を買うのであればPCI-E5.0があった方が良いし(多分介護感はするはずだけど。)、CPUもRyzen5-3600Xじゃバランスが取れなさすぎてる。
メインPCの作り変えが必要ですね。そのへんを今後妄想していきましょう。