
【感情日記】自分の感情に寄り添う方法。
こんばんわ。だいぶご無沙汰の投稿になってしまいました。
なっぱです。
今回はその日に感じた感情や気持ち、心の動きを記録する「感情日記」について書いていこうと思います。
感情日記とは
感情日記は、思っていることを書き出すことによって頭の中を整理し、ストレスと減らす、気持ちろ安定されるというセルフケアツールです。
私は現在、うつ病などの精神疾患や発達障害を抱える方々に一般企業に就職するための知識や能力を身につける支援を提供する場所で働いています。
いわゆる「就労支援員」ってやつです。笑
「感情日記」をつけると感情の管理に役立つと言われており、通所されている訓練生に自分の言葉で「感情日記」を記録することを勧めることができたらと思い、私も去年の年末くらいから自分の気分の記録をつけています。
この「感情日記」。実は、数年前にも記録をつけていたことがあります。
その時は、ある出来事がきっかけで適応障害の疑いがあると診断され、自分の感情の吐きどころとして作成していました。当時の記録は既に破棄していますが、思い出すと今でも胸がチクッと痛みます・・・。
今、なぜこの「感情日記」を再開しているか。更にいくつか理由があります。
感情が揺さぶられる出来事の傾向を知る
自分が素直に思ったことを素直に受け止めたい
何か大きなマイナスの出来事があったわけではないのに、負の感情がモヤモヤと心に重くのしかかることってありませんか?
恐れや不安、他人の目を気にしたり。あるいは、世間一般の型で判断しようとしたり。
それは、心の声ではなく過去の経験を記録している頭の中からくる声だったりします。
自分の素直な感情を受け止めたい。きっと・・・素直な心が自分の幸せの近道であるのではないかと思っています。
話が少し変わりますが、私は最近思っていることを伝えてくれる裏表がない人と出会うことがありました。その人を見ていて自分にはない真っ直ぐさが眩しかったし、先入観を持たずに行動できることが羨ましかった。
真っ直ぐな感情のままに私も行動してみようと思う出来事でした。
まずは、私自身素直な人になるために。
「感情日記」を記録し、体現してみようと思います。
何か変化があったらnoteにまとめます。
ではこの辺りで今日は閉じようかと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。
今日もこうして健康な体とご自身の心に一礼をしましょう。素敵な1日を。
なっぱ🥬