見出し画像

🎧竹内まりやと母


自分でそうしておいてなんですが、誤解を呼ぶタイトルだと思ったので最初に書いておきます。

私の母と竹内まりやさんは知り合いでも何でもないです笑



最近、ひと昔前の音楽をよく聴くようになった私🎧

あっ、そういえば昔、お母さんの車の中でよく聴いてたといえば…竹内まりや!

と、思い出し、早速サブスクで“Best of 竹内まりや”なるプレイリストを聴きました。

小学生の頃母の車で、4枚組のオールタイム・ベストアルバムをよく聴き、熱唱していただけあり、ほとんどの曲を歌い出しから自然と口ずさんでいました…恐るべし母の英才教育(※竹内まりや、中森明菜、東方神起に限る)。

幼少期の記憶もあり、とても懐かしいのはもちろん、あの頃とは違い、ちょっとは人生経験を積み、歌詞も理解できるものが増えてきた。

それがとても嬉しい。

なるほど、そういう歌なのね。素敵。

歌詞の意味を考えながら改めて聴いてみると、もっと好きになれる曲が多くて嬉しい。

竹内まりやの曲は、音楽自体もとても素敵で楽しめます。

ジャンルとしてはシティポップに分類されると思うんですが、優しくエレガント、上品な感じが、竹内まりやの特徴、魅力だと私は思う。

調べてたら、ソフィスティポップという新たな言葉との出会いがありました💡

ソフィスティ・ポップ(英: Sophisti-pop)は、ポップ・ミュージックのサブジャンルであり、ソフト・ロック、アコースティック、ジャズ、ブルー・アイド・ソウルなどの要素を取り入れた上品さを兼ね備えるポップスを指す。

Wikipediaより

うん、これが1番しっくりくると私は思います。

曲調だけでいうと、代表曲でもありますが、プラスティック・ラブが特に好き!

こちらのライブ映像大好き過ぎるのでよければ視聴しただけると嬉しいです!後悔はさせません!笑 

愛がたっぷり詰まってます❣️

夫の山下達郎さんがバックでギターとコーラスをしているのですが、是非最後まで見てほしいです!

夫婦だからこそ遠慮なしな感じが最高です❣️

もうこのライブからお二人の素敵な関係性が感じ取れますよね。

本当に素敵なご夫婦…うっとりしちゃいます笑

話は変わりますが、プラスティック・ラブは最近、海外のアーティストからもよくカバーされてますよね🤔💭

シティーポップブームということもあるかもしれませんが、時代を超えて愛されるっていいですね

いい曲は時間が経ってもずっといい曲。

だから、時間が経ってもまたその良さを誰かに発見され、聴き続けられる。

音楽に限らず、本当にいいもの、心に響くたいせつなものは時間をも超越しますね⏳

そし超絶美人なうえ、こんな素晴らしい音楽を生み出すまりやさんは本当、何者…?!と改めて思います。

ルックスが美しいのはもちろんですが、まりやさんの音楽や歌詞に触れてから、改めてまりやさんのお顔を見ると、内面の美しさが滲み出てるなぁと思います。

とにかく全てが素敵すぎる。

叶わない恋、許されない恋を描いた歌詞も多いのですが、どの歌詞も等身大で(ここ大事!)、傷も喜びも包み込んでくれるあたたかなものも多い🫧そしてときめきも散りばめられているのも素敵。

最近は、人生そのものや命を題材にした歌詞も多いです。

私は“人生の扉”“スロー・ラヴ”が特に好きです。

春がまた来るたび ひとつ年を重ね
目に映る景色も 少しずつ変わるよ
陽気にはしゃいでいた 幼い日は遠く
気がつけば五十路を 越えた私がいる
信じられない速さで 時は過ぎ去ると
知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと
心が言ったよ
I say it’s fun to 20
You say it’s great to be 30
And they say it’s lovely to be 40
But I feel it’s nice to be 50
満開の桜や 色づく山の紅葉を
この先いったい何度 見ることになるだ
ろう
ひとつひとつ 人生の扉を開けては
感じるその重さ
ひとりひとり 愛する人たちのために
生きていきたいよ
I say it’s fine to be 60
You say it’s alright to be 70
And they say still good to be 80
But I’ll maybe live over 90
君のデニムの青が 褪せていくほど
味わい増すように
長い旅路の果てに 輝く何かが 誰にで
もあるさ
I say it’s sad to get weak
You say it’s hard to get older
And they say that life has no meaning
But I still believe it’s worth living

竹内まりや 人生の扉 より

好きすぎて全部載せちゃった。

歳を重ねていくことへの不安ではなく、楽しみや愛おしさで心を満たしてくれる素敵な曲です🚪

どうしてそんな風に 急いで生きてるの
僕のアドヴァイスも 上の空さ
他人と比べながら 幸せ量るから
足りてるのはいつも 虚しさだけ
Slow down 立ち止まってみて
君が探している 大切なものは
Slow love あまりに近くて
見えてないだけの 青い鳥かもね
あせらなくていいさ ゆっくり歩こうよ
本物の夢なら 待ってくれる

ひとめぼれの恋も たまにはいいけれど
気づいたら好きだった って恋もある
Slow down 平凡という名の
プロセスの中に 宝はあるんだ
Slow love 君が心から
素直になれると 思える誰かが
どこかにいるはずの スローダンスの相手
本物の愛なら 見つけられる
僕はここにいるよ いつまでもね

竹内まりや スロー・ラヴ より

焦りに苛まれそうなとき、必ず思い出したい曲です。

自分が心から思う本当の幸せ、愛を大切にできたらいいな🕊️

そして歌声もとってもあたたかくて親しみも感じられ、密度がある個性が輝く素敵な声。大好き!



久しぶりにたくさん竹内まりやの曲を聴いたことを、ちょっと興奮気味に母に電話で報告したところ、今井美樹のPRIDEも聴いてみて。お母のさん昔から好きな曲。

そう言われたら聴くしかない。

早速アマゾンミュージックで聴いてみる。

文明の産物様様です。

でも今の世の中本当に便利すぎてたまに怖く感じる。

とても便利で助かってはいるんだけどね。

話は戻り…


あっ、この曲か!聴いたことあるぞ!

“貴方への愛こそが私のプライド”

………

私にとっては衝撃的な言葉、歌詞でした。

そう言葉にできるほど、大切な人たちを愛せるといいな。

愛せる人はやっぱり強いなぁと思った。



母娘だからだろうか。

母の好きなものは、全て私の心にもすっと入ってくる。

母が好きなものを理解、共感できて嬉しい。

若い頃の、今の私と同じ年頃の母と肩を並べて経っている心地がします🧍‍♀️🤝🧍‍♀️

私が母の子としてではなく、母と同じ時代に生まれ、出会ったなら、きっといい友達になれる気がします

でも、やっぱり私は母の子として母と出会えて嬉しいよ〜


告知みたいな書きぶりになってしまいますが、竹内まりやさんのデビュー45周年を記念して、もうすぐアルバムが発売されるそうです。また来年の春にはコンサートも。

行きたいな。

それにしても竹内まりやの音楽に出会えて幸せ!

毎度、自己満だけの長文、散文ですが、最後まで読んでくださりありがとうございます!

ここあ☕️

いいなと思ったら応援しよう!