②情報収集コネクションを作る
前回の「大きな目線で捉える」というお話では、相場全体の環境を簡単に把握する方法を得ました。相場やチャートなんて全くわからないし気にしなくていいや〜、という考えから脱却し、少しでも「気にしてみる」というのが重要です。
そして今回はTwitter内で情報コネクションを作っていく、というお話です。
コネクションと言っても、前回同様、情報収集や解析に優れた方をフォローしておくだけなので、難しい作業はありません。いち早く情報を知りたい場合は、ツイートに対して通知を入れておきましょう。
私が参考にしているのはこの方々。
#RunBlox は他のM2Eアプリと並行して使用できることも当初からアピールポイントの一つとしていました。
— 魔LUCIAN 🧭 (@lucianlampdefi) July 4, 2022
なので、STEPNやCaloRunなどと同時起動させて一回のムーブの収益を最大化することは大歓迎の考えでいると思います。@RunBlox_io $RUX
界隈に影響力甚大のインフルエンサー。身近なBCGからちょっと難易度の高いものまで幅広く扱っています。彼の発信によりトークンの価格上昇が起こる可能性が高いので、匂わせがあった場合はトークン仕込んで利益を得る事も可能。(仕込む場合は情報精査とタイミングが重要)
👑最新!稼げるNFTゲームランキング(7月1週)#NFTGame Ranking in Japan
— かそつーくん👼 kasotukun (@kasotu2525) July 4, 2022
1⃣@RunBlox_io
2⃣@AppCalo
3⃣@MyRichFarm
4⃣@TribalpunkC
5⃣@metabotzNFT
6⃣@DarleyGo_io
7⃣@MineralandNFT
8⃣@LegionsCrypto
9⃣@RunnerLandGame
🔟@GnomeMinesNFT
他にもオススメあればリプでお願いします!🙌 pic.twitter.com/bFGZyYziWm
主に参入難易度低めの人気BCGを取り扱って、初心者にもわかりやすく情報発信をしてくれる方。今どんなBCGが流行ってる?どのくらい稼げる?などがすごくわかりやすくまとめられています。最近では動画発信もしてくれるため、BCG初心者の方は必ずフォローしておくといいでしょう。
紹介したプロジェクトまとめ
— Makai Witch / BCG / GameFi (@akiii345) June 7, 2022
AxesMetaverse @AxesMetaverse
Aotuverse @AotuverseNFT
Synergy Land @SynergyLandGame
Ultiverse @UltiverseDAO pic.twitter.com/KycqkeY3SP
さらに一歩踏み込んだ情報をふんだんに盛り込んで、初心者〜上級者にまで向けて幅広く情報発信をしてくれる方。ソラナチェーンやアバランチチェーン等のBCG特集などもあるため、銘柄ラインナップがとても豊富。BCG界隈に慣れてきた方。少し踏み込んで、自分好みのゲームを見つけたい方におすすめ。
My Meta Farmも楽しみで仕方がない!
— @MK54556275 (@MK54556275) July 4, 2022
今年の夏は、
Pixel kings
MyMetaFarm
ミニミニダンジョン
Fight Legends
Fisheraも一応ダークホース
これらの斬新なP2Eがトレンド争いするのだろうか。
数多くの銘柄に低投資で分散参入を極めている方。実際に投資をしてプレイをしている生の日常を多くツイートしてくれるので、プレイヤーに近い目線で数多くの情報を精査、発信してます。投資関連のリテラシーも高く、投資自体が初心者の方には学びも多い先生のような方です。
情報網の基点となるところで主に参考にさせていただいているのはこの方々。あとは気になるプロジェクトの中にも、情報発信をしてくれる方々もいらっしゃるので、参考になりそうな方を通知オンにしておくと、大まかな情報は自然と集められるようになります。
ありがたいことに、皆様無償で情報を提供してくれる方々ばかりです。感謝の気持ちは、いいねやRT、積極的にリファを踏むなど、少しでも活動に貢献できるように心がけていきたいですね。
次回は7月15日に行われたアクシーオフ会in東京のnoteを書きたいので、BCG関連は一旦お休みします。
というか気づけば手持ちでやっているBCGは7月23日現在3つにまで減ってしまいました。現状では今までのBCGの形態に変化が見られ、「長期で生き残れる仕組みのプロジェクト」というのが意識されているようです。
それは良い変化なのか、悪い変化なのか、、、
BCGの世界にも新たな風が吹き始めているのかもしれません。
その辺りも今後焦点を当てて、立ち回っていこうと思います。