
キャンプ道具何を買う?(なぺちゃんこ)
前回までのあらすじ
ゆるキャンにモロ影響され、キャンプ沼に足を踏み入れた私。
グランピングを経てキャンパーレベル1となり、いよいよ自分のテントを買うのだ!
キャンプに必要な物
・テント
・シュラフ
・マット
・テーブル
・椅子
・ランタン
・調理器具
グランピングを経て、最低限これがあればキャンプができると理解した私。
とりあえず、「テント」がなければキャンプはできぬ。
ネットの情報、キャンプ雑誌などを駆使して良さげなテントを探しました。
↑ゆるキャンで登場したキャンプ道具が丁寧に紹介されていて、初心者には分かりやすい本。
自立式と非自立式、、、ワンポールにツールーム、ドーム型、、、。
テントといっても、いろいろ種類や大きさがあるのが分かった。
その中で自分に合うテントの条件は、
・設営、撤収が簡単
・重くない
・値段が庶民的
・夫と私の2人が使うので、そんなに大きくなくていい
で、その条件を軸にテントを探したけど、イマイチ「コレだ!」というテントが見つからない。
キャンプ場でよく見かける、みんなが使っているテントだと面白くないし、みんなと差別化できるデザインが良い。
できればセットで売ってて「これを買えば、すぐテントです!」みたいなやつが良い。
そんな中、ひとつのテントが目に留まりました。
【LOGOS ナバホ Tepee 300】
ナバホ柄のTepeeテント。ワンポールのシンプル構造だから組立てが簡単。フレームには、航空機にも使用される軽量で強靭な7075超々ジュラルミンを採用。コンパクト収納が可能で持ち運びも楽なため、フェスでも定番に。
フェスでも定番に!!!!!
この言葉に心惹かれてしまったよ。
何を隠そう、夫も私もフェス大好き人間なので、コロナ禍の前は、わざわざ車で埼玉から青森まで行って「夏の魔物」に参戦したのだ。
何より、このテントは
見た目が可愛い。
動画見る限り、設営も簡単そうだし、初心者には良いテントじゃない???
ということで、
買っちった。
正確には、誕生日プレゼントとして夫に買ってもらっちった。
即、初めてのデイキャンプに行って、設営してみた。
うちのテントが一番可愛い。
弱点は、付属のペグが弱すぎて固い地面だと全然刺さらないこと。
なので、ペグとハンマーだけ、買い足しました。
これで固い地面でも怖くないぜ!!!!!
あと、テントを買うとタープも欲しくなるキャンプ沼。
「タープは、別に雨の中キャンプする訳じゃないし、いらないかな〜」と思っていたけど、外の活動では、日中日差しがキツいので買うことにしました。
うちのテント、可愛すぎひん???
太陽の向き一切考えないで設営したから、タープ建てたのにガンガン陽が当たっちゃってるけど、それもご愛嬌。
撤収の時にインナーテントに空気が入っちゃって、収納バッグに入れづらいけど、慣れれば何とかなる。
テントの話が長くなっちゃったけど、キャンプのために買った物たち。
【シュラフ・マット】
シュラフとマットは、ベアーズロックさん。
冒頭で紹介した「ゆるキャン△キャンプ道具」でベアーズロックのシュラフが紹介されていたもの。
初心者にもおすすめ!
リーズナブルで快適な化繊モデル
「熊が安心して冬を越せる寝袋」をコンセプトに開発。
FX-402は4シーズン対応で、布団のような寝心地を実現。
とにかく温かくて快適なのに、1万円以下と安い!!!
しかし、収納時に樽みたく大きくなっちゃうのが欠点。
徒歩やバイクでキャンプに行く人にはあまり向かないかも、、、。
【テーブル・椅子】
テーブルは、実際に店舗に見に行ってDODのジミニーテーブル(S)を購入。
軽いし、収納時にかさばらない。
2人でキャンプするなら、これくらいのサイズで丁度いい。
何より、天板が木目でウサギのロゴが可愛い。
椅子は、ゆるキャン△カリブー出張所で買ったキャンパーチェア。
めちゃくちゃ可愛いです!!!!!
可愛いテントにめちゃくちゃ合う可愛い椅子!!!!!
そこそこのお値段だったと思うけど、即買いました。
【ランタン】
ランタンも、ゆるキャン△コラボの「ゆるキャン△ジェントスランタンEX-134D」
ゆるキャンのポップアップショップで購入。
LEDランタンで、明るいし、初心者には持ってこいのランタン。
ただ、一つだけだとサイト全体を照らすにはちょっと足りないから、ランタンは何個かあった方が良いのと、ランタンポールがあると、なお良し。
【調理器具】
カトラリーやお皿などはほとんどゆるキャン△コラボ。
イワタニのタフまるJr.はとにかく見た目が可愛いのと、火力が最強。
ちょっとやそっとの風じゃ火は消えない。
外でも温かいお鍋とか食べられちゃいます。
チャムスのホットサンドクッカーも見た目重視で買ってしまったけど、パンしか焼けない。
最近、ホットサンドクッカーでいろんな飯を作る動画が流行ってるけど、チャムスのだと使い勝手が良くないな〜。
まぁ、パン焼きますが。
番外
【焚き火台】
なくても良いけど、あった方が絶対キャンプが楽しくなるのが、焚き火台。
ゆるキャンではコンパクト焚き火台グリル「B-6君」が登場していたので、これは絶対買おうと決めていました。
でも、B-6君では大きめの薪が入らないので、一回り大きい「A-4君」を購入しました。
火に映える「笑′s」のロゴがカッコいい。
あと、使ってから気が付いたんですが、火ってめちゃくちゃ暖かいんですね。
と、ダラダラと買ったギアの話をしてきましたが、
結論
気に入った物を買う。
キャンプ用品って、やっぱそこそこお高い物ばかりだから、急いで中途半端な物を買うより、「あ!コレ欲しい!」と思った物を買うのが良いと思います。
車でキャンプ行くのか、バイクで行くのか、徒歩なのかで道具の選び方も違うと思うけど、
とにかく、自分の好きな物に囲まれて、キャンプをした方がテンション上がるし、最高♪
という訳で、夫と、こいつら(道具たち)を引き連れて、キャンプへと向かうのです。