![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69063481/rectangle_large_type_2_abb7ab9aa4303f4ff4938f55b801fdf3.jpg?width=1200)
大晦日のソロキャンガール(なぺちゃんこ)
2022年、あけましておめでとうございます!
昨年はキャンプにハマり、ほぼ月イチペースでキャンプに行って、まさかのソロキャンプデビューまで果たすという、新しいことづくしの1年でした!
今年も、いろいろな場所にキャンプに行きたいなぁと思います。
そして、
2021/12/31〜2022/1/1
年越しソロキャンプに行ってきました!
クリスマスソロキャンプから1週間経たずに年越しソロキャンプの超ストロングスタイル。
あれ?旦那は、、、???というと、またもや仕事のため、大晦日はぼっち。
ひとり寂しく家で年越しするなら、年越しソロキャンプした方が絶対面白いじゃん???
ということで、埼玉県長瀞町にある【長瀞オートキャンプ場】に行ってきました!!!
埼玉でも有数の超高規格キャンプ場です!
ここのキャンプ場の最も特徴的なところは、
女性専用サイト【ガールズサイト】があること。
以前も長瀞オートキャンプ場は利用したことはあったのですが、今回は女一人だし、初めて【ガールズサイト】を予約しました!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
大晦日、朝9:00に自宅を出発し、関越道を北上、10:30長瀞到着。
まず最初に訪れたのは、
宝登山神社(ほどさんじんじゃ)
前から、趣味で御朱印を集めている私たち夫婦。
キャンプに行っては、余裕があればその土地の有名な神社へ行って、キャンプの安全祈願と御朱印を集めるのですが、今回は大晦日ということで、初詣ならぬラス詣をしてきました。
2022年も良い年になりますように。
神社でおみくじも引いちゃう。
\大大吉フクキタル!!!/
ラス詣を終えて、いざ!キャンプ場へ!と思ったら、
雪が舞ってるやないけ。
そしてまだ昼間なのに極寒。
無事、新年を迎えられるか、不安の中キャンプ場チェックイン。
キャンプ場入口には門松が飾ってあって、すっかりお正月モード。
チェックインはドライブスルー形式で行われ、車に乗りながらスタッフさんからキャンプ場の説明を受けます。
このキャンプ場はクレジットカード、電子マネー等々が使えず、全て現金払いなので注意です。
トイレは温便座でとても綺麗。
シャワー室もあり、女性には嬉しいパウダールームもあります。
炊事場は、お湯も出ます!
普段はゴミは全て持ち帰りなんですが、この日は特別、指定のゴミ袋を購入すればゴミを回収してくれました!
チェックイン後、はじめてのガールズサイトへ!
広々〜〜〜!!!
ソロキャンプにしては贅沢すぎるほどの広さでした。
しかもガールズサイトは電源付きなので、極寒でも電気毛布さえあれば何とかなる!
ガールズサイトは2区画あって、すでにお隣には女子ソロキャンパーさんがおりました。
サイト内にはイラストレーター、キャンプコーディネーター【こいしゆうか】さんが描かれた可愛らしい看板も。
今のテントが夫婦キャンプ用だから、ソロキャン用に、こいしさんがプロデュースしたパンダテント欲しいんだよね、、、買っちゃおうかな、、、。
さて、雪が舞う中せっせと設営!
ちょっと風が強くて、タープ建てるのに一苦労。
設営後、どん兵衛の年越し蕎麦を食べて、売店に薪を買いに行ったところ、スタッフさんから鏡餅をもらいました!
可愛い〜〜〜!!!
こーゆー心遣いが「また来たいな。」って思わせるキャンプ場なんですね。
大晦日でも、キャンプ場はほぼ満室。
さすが埼玉で一番人気のキャンプ場。
スタッフさんに「一番近いお風呂はどこですか?」と尋ねたところ、
秩父川端温泉梵の湯
を案内されました。
長瀞オートキャンプ場から車で約15分。
梵の湯から歩いていける距離にスプラッシュガーデン秩父オートキャンプ場がありました。
今度はここのキャンプ場も良いかも、、、。
お風呂はとても気持ち良かったです!
浴室内が畳になっていて、とても清潔感がありました。
サウナもついていて、露天風呂での外気浴でめちゃくちゃに整った〜。
荒川を見ながら入る露天風呂は何て贅沢な時間、、、。
温泉で温まって、冷めないようにカイロを身体中に貼り、服を着込み、キャンプ場へ戻る。
時刻は17:30、辺りは真っ暗。
ガールズサイト入口のイルミネーションが綺麗。
さて!大晦日のキャンプ飯は、、、
年越しスープパスタや!!!
ゆるキャン△スープパスタを作ってみました。
チーズがパスタに絡んで、とても温かい。
お酒は飲めないので、秩父サイダーでひとり乾杯。
食後はまったり焚き火。
薪を2束買ったのですが、2時間かけてゆっくり燃やし尽くしました。
焚き火って本当に暖かい。
温湿度計を持っていったのですが、焚き火の時、温度が20℃くらいになってて全然寒くなかった!
21:00すぎ、焚き火を終了し、テントに籠る。
電気毛布を敷き、シュラフの上にさらにもう一枚電気毛布をかけて防寒対策は万全!
そしてここからは、ラジオの時間。
森谷佳奈のはきださNight!年越しスペシャル!!
シュラフに包まりながら、イヤホンで年越しラジオを聴く。
23:00ころ、ウトウトしながらラジオを聞いていたところ、
リスナー電話リポートかかってきたーーー!!!
(57:50〜です)
生電話かかってきてほしいとは思っていたけど、まさかかかってくるとは!
半分諦めていたし、バッチリ目ぇ覚めちゃったよ!!!
大晦日、一年の最後に好きなラジオに(ある意味)出演できて、本当に嬉しかったなぁ、、、。
寒い中、年越しソロキャンプ来て良かった、、、。
年越しの瞬間、特等席から見る花火。
2022 A HAPPY NEW YEAR!!!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
元旦8:00、綺麗な初日の出が見れました。
年越しの興奮からか、夜あまり寝付けなかったのは内緒。
スタッフさんがおしるこを無料配布していたので、朝ごはんはおしるこ。
普段はチェックアウト11:00なんですが、この日は特別に12:00チェックアウトだったので、ゆっくり片付けを始めて撤収完了!
撤収した途端、急に風が強くなったので、早めに撤収しめ良かった〜と思いました。
年越しソロキャンプ、とても楽しく過ごすことができました!
お仕事だった旦那には、何だか悪いけど、とても充実した年越しソロキャンプでした!
もう、ソロキャンプ何も怖くないぜ!!!
今年は、夫婦キャンプとソロキャンプ、交互にやっていこうと思います。
年越しソロキャンプの様子をYouTubeに上げたから見てね。
チャンネル登録もよろしくお願いします。