![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155542931/rectangle_large_type_2_487f094a2ec0bc295c0fabf4f1933264.jpeg?width=1200)
自分でコントロールできないものが一番のストレス
こんにちは、写真家・動画クリエイターの久保直之です。
私はWeb関連で独立をしてから9年以上、SNSやWebの様々なコンテンツ制作をしています。
私にとって一番のストレスとなるものは、自分自身がコントロールできないものです。
例えば、明日1ヶ月ぶりににテニスしようとして、前日にテニスのYouTubeを見てイメージトレーニングして明日のテニスの気持ちを高くします。
とても楽しみに心待ちにします。
「明日は1ヶ月ぶりのテニスだ!絶対勝つぞ!楽しみすぎる」
しかしテニスコートに着いた瞬間に急な悪天候で嵐となってしまったため、テニスができなくなりました。
こういった自分がコントロールできないものに対して私はかなりのストレスを抱えます。
あとはテニスのシングルスの約束をしていた友人が当日に体調を崩してしまいキャンセルになってしまった…など。
本当に楽しみにしていたイベントが途中で中止とかになったりすると心の中でイライラします。
しょうがないっちゃしょうがないんですが、
このストレスはどうにかならないものなのか?
こういった自分がコントロールできないことに対してどうすればいいんだろう?
と悩んでいたところ、偶然にとある著名人の方が言っていたことが私の心に響きました。
SHOWROOMを運営する前田裕司さんという方が、どこかのYouTubeで
「期待しない」
ということを言っていたんです。
確かにそうだなと。
人に対してとか、そのほかのことに対して期待して、希望する結果が得られなかった場合ってストレスがかかりますよね。
だけど、期待しない、期待値を下げることで、希望する結果が得られなかったとしても、
まあいいか...しょうがないな...となります。
そして私自身気づいたのですが、他人に対して過度な期待はしない、他のことに対しても期待しないということを意識した結果、気持ちがだいぶ楽になったんです。
イライラせずに過ごすことができます。
私の場合ですが、全ては自己責任だと思うことで自分を奮い立たせて、何としてでもやってやる。
みたいな感じで自分のマインドを奮い立たせるようにしてモチベーションを上げるようにしています。
最近のnoteはマインドやメンタルの話ばかりですが、私は思考は現実化すると思っているのでnoteに記事を書いて過去の失敗は絶対に繰り返さないようにして、小さな成功体験を積み重ねて自分の指標で上を目指します。