車での長距離移動で分かった事 ~Wi-Fiルーターの仕様~
ちょっと今日も、車の長距離移動で困ったことを書きます。
実は、セキセイインコの希(のぞみ)さんのための
「見守りカメラ」
ですが、必ず必要なのがWi-Fiルーターです。
因みに和多志が使っているのは下記のものです。
自宅で使っている分には、何の問題もありませんでした。
直家さんの部屋にいつも希さんがいるので、
希さんの様子を覗こうとして、
直家さんの様子を見てしまうのは日常茶飯事w
しかし、移動時に使用したのは、
当然ながら自宅用のWi-Fiルーターではなく、
Wi-Fiタワーとか呼ばれるもので、
これをコンセントにつないで、
あとはデバイスとWi-Fiタワーを繋ぐと
それだけでネット接続できるものです。
車の中ではこれを利用しました。
ところが・・・・
このWi-Fiタワーは、5Ghz帯と2.4Ghz帯があり、
先に他のデバイスを5Ghz帯に接続すると、
2.4Ghz帯には、接続できないという代物です。
しかも、希さんの見守りカメラは
2.4Ghz帯でないと機能しません。
実はこれも、Wi-Fiタワーの説明書には記載が無い内容です。
2.4Ghz帯でしか機能しないものを接続したいなら、
この移動用Wi-Fiタワーに接続するすべてのデバイスを
2.4Ghz帯で統一するしかありません。
これも実際にやってみなければ分からなかったことです。
やはり、何事もやってみて、
事前に確認することが、
万が一の有事の際に落ち着いていられる秘訣だと思いました。