![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97470810/rectangle_large_type_2_2f9a6f919fe85cf71bbb0f78b27a200d.png?width=1200)
フォロワーを増やすのを諦める時代
フォロワーを増やすために頑張っている人
今すぐ辞めましょう。
これからフォロワーは増えません。
2023年は全人類発信者時代です。
どれだけ頑張ったところで
発信した情報を見つけてくれるのはわずかです。
それよりはファンになってもらえる努力を増やしましょう。
そのために、今日はフォロワーとファンの違いを紹介します。
この記事を読んで欲しい人
・フォロワーを増やそうとしている人
・複業が身にならない人
記事を読んだ後に期待する行動
・フォロワーとファンの違いを理解する
・フォロワーを前のめりにする
フォロワーは増えない時代
全人類発信者時代です。
一説によると現代人は、平安時代の人たちが一生で受け取っていた情報を1日で浴びているとかいないとか。
まあ、めっちゃたくさんの情報が溢れてるってことです。
おまけにコロナ禍で
InstagramやTwitter、TikTok、YouTubeといったSNSに個人、企業が参入し発信者も爆発的に増えていますよね。
このnoteなんかも、誰かに見られているのが奇跡的な時代。
見つけてくれてありがとうざいます!!!
話が逸れました、、、
同じように複業やSNSに関する発信をしている人が多くいる時代では
フォロワー数は伸びません。
ぶっちゃけ、僕のアカウントより既に成果を出している凄腕インフルエンサーをフォローする人の方が多いはず。
だから、
今更フォロワー増やそうとかダメです。
そんなゲームに挑んでも絶対に勝てません。
フォロワーとファンを理解する
フォロワー:自分のことを認知している人
ファン:自分のことを支持または好意がある人
フォロワーさんが多くても、お仕事に繋がらない理由はこれです。
フォロワーさんはお金を払ってくれる人ではないんです。
例えるなら夏フェス。
後ろの方でゆっくり音楽を聴いているのはフォロワー
前列で盛り上がっているのはファンです。
フォロワーでも、グッズやCDを買う人はいますが
ファンはグッズも買う、全国ツアーを追いかける
フォロワーとファンの間には、熱量の差が大きいんですね。
だから、少ないフォロワーでも
熱狂的なファンを増やすことができたら仕事になる。
と僕は思っています。
フォロワーを前のめりにする
フォロワーとファンの違いを理解した次にやることは
ファンになってもらう活動です。
フェスの後列から前列へ移動してもらいましょう。
これが前回紹介したコミュニケーションです。
まずは、いいねやコメントでしっかり交流しましょう。
よくある、共感しました。とか勉強になります。
こんなコメントは絶対にダメ。
めっちゃ鬱陶しいやつ認定されます。
相手が発信している内容の意図を汲み取り、適切なコメントを継続することで
フォロワーさんを前のめりにしていきましょう
まとめ
フォロワーさんを前のめりにするのがかなり大事です。
そのためには、コミュニケーションをしっかり取りましょう。
その行動が必ず成果に繋がります。
普段はこんな投稿してます👇
人をワクワクさせたかったら、現状から未来までの道筋を相手の頭の中にイメージしてもらうこと。
— 川野かぼす | ハンブン会社員 (@kabosu_pr) February 20, 2023
今、どんな状態で
今から、何をすればいいか。
これだけ分かると
どんな人でも自然とワクワクしていきます。 https://t.co/q90UKF3GIn