
Canvaでよく使う画像サイズをまとめました ~note/Twitter/Kindle/ココナラ/YouTube~
私の記事をご覧いただきありがとうございます。
今回は、デザイン作成ツールCanvaでよく使う画像サイズをまとめた記事がほしいなと思い、自分で作ることにしました。
noteを使っている方であればCanvaはよくご存じかなと思いますが、私はnoteで投稿するようになってから知りました。
そして、Canvaを使ってココナラで案件受注することができました。
Canva自体は無料で使えるのですが、有料テンプレートやサイズ変更の機能が欲しくて有料プランに加入して、色々なデザインを作っています。
・note
・Kindle
・ココナラ
・YouTube
これらのプロフィール画像、ヘッダー画像等を作るとき、
「note 記事 サイズ」のように調べてました。
これが地味に大変なので、だったら自分がよく使うサイズをこの記事にまとめようと思いました。
<一覧>
✅note 記事の見出し画像【1280 × 670px】
✅note クリエイターページヘッダー画像【1920 × 1006px】
✅note プロフィール画像(アイコン)【正方形おすすめ】
✅Twitter プロフィール画像【400 x 400px】
✅Twitter ヘッダー画像【1500 x 500px】
✅Kindle 表紙【1600 x 2560px】
✅ココナラ プロフィール画像(アイコン)【182 x 182px】
✅ココナラ ヘッダー画像【2560 x 840px】
✅ココナラ 出品サービス画像【1220 x 1240px】
✅YouTube サムネイル画像【1280 x 720px】
<note>
✅note 記事の見出し画像【1280 × 670px】
記事の見出し部分です。Canvaで無料で作成するという選択肢も出てきますが、私はCanvaで新規テンプレートで記事のテーマにあったものを選択して、サイズを【1280 × 670px】に編集して作っています。
✅note クリエイターページヘッダー画像【1920 × 1006px】
✅note プロフィール画像(アイコン)【正方形おすすめ】
クリエイターページのヘッダー画像は【1920 × 1006px】が推奨されていますが、中央部分が抜粋されます。SNSでシェアされたときは全景表示になります。アイコンは特に指定はないですが、正方形が推奨されています。
↓参考となるページ↓
https://www.help-note.com/hc/ja/articles/360000231642
<Twitter>
✅Twitter プロフィール画像【400 x 400px】
✅Twitter ヘッダー画像【1500 x 500px】
Twitterの運用に関するKindleをたくさん読みましたが、いずれにおいてもプロフィールにはこだわりましょうと書いてあります。
早速私もこの記事を書きながらヘッダー画像を作りました。
↓参考となるページ↓
https://help.twitter.com/ja/managing-your-account/common-issues-when-uploading-profile-photo
<Kindle>
✅Kindle 表紙【1600 x 2560px】
通常、Canvaではデザインを完成させてダウンロードすると.pngが推奨されていますが、Kindleでは.jpegする必要がありますのでご注意ください。
↓参考となるページ↓
<ココナラ>
✅ココナラ プロフィール画像(アイコン)【182 x 182px】
✅ココナラ ヘッダー画像【2560 x 840px】
✅ココナラ 出品サービス画像【1220 x 1240px】
↓参考となるページ↓
https://coconala-support.zendesk.com/hc/ja
※ 直接画像サイズの解説をしているページのリンクがうまく貼れなかったので、ヘルプページのトップに遷移するリンクを貼りました。リンク先の中央にある検索ワードで「画像サイズ」で検索すれば詳細が出てきます。
<YouTube>
✅YouTube サムネイル画像【1280 x 720px】
こちらはまだ挑戦したことはないのですが、ココナラで約4,100件も出品されていました。正攻法で参入してもなかなか難しいそうな領域です。。
ココナラ出品画像で検索すると約1,400件なので、圧倒的にYouTubeのほうが出品が多いことがわかります。
↓参考となるページ↓
<まとめ>
Canvaを前提に記事を作成しておりますが、画像の大きさについてはどのようなツールを使おうが同じなのでCanva以外でも是非この記事を見ながらデザイン作成してみてください。
<最後に>
ここまで読んで頂いて本当に有難うございます!
いいなと思ったら応援しよう!
