![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60545012/rectangle_large_type_2_1a5a04d64b8ec15c475d3f617969a54f.jpeg?width=1200)
「嫌い!」と言われて。@4歳児のことば
登場人物
Tくん(4):4歳男児
Iくん(2):2歳男児
____
ある日のこと。
公園に散歩に来ていた。
公園ではいつも、それぞれの子が幅広く散らばって過ごしている。といっても、仲間同士である程度集まってる感じはあるが。
遠目に見ていると、なにやらIくん(2)がTくん(4)に対して怒っているようだ。近くに寄ってみることにした。
どうやら、Iくん(2)が公園の地面にある止水弁?かなにかの蓋を触ろうとしていて、Tくん(4)が「これはあけたらだめだよ!」と言っているようだ。そういえば前に似たようなことがあり、そのときは僕が声をかけたのだったと思う。この時、Tくん(4)は、蓋を守っている?ような感じに見えた。
さて。Tくん(4)に対して怒っているIくん(2)。
Iくん(2)「I、Tくんのこときらい!」
険しい表情で言い切っている。
こんなとき、昔のTくん(4)だったら手を出して怒っていた。
今回はどうだろうか。。。そして僕は、入るか入るまいか。
するとTくん(4)がしゃべった。
Tくん(4)「Tは、Iくんのことが大好きだよ!」
おぉ・・・・
「きらい」と言われて「大好き」とは・・・
Tくん(4)は、Iくん(2)の両肩をつかみ、目をしっかり見つめて言い切っている。さらに続ける。
Tくん(4)「Tは、Iくんのことが大好きだよ!!」
そしてこの場は終わっていった。
__
振り返ればもう少し保育できることがあった。
Tくん(4)が「あけてはいけない」と言ったのはなぜか。もしかしたら大人(僕)が言わしてしまったのか??それとも彼自身の言葉だったのか。
そして、確かに謎の蓋があれば開けたいものだ。僕自身も、小学生の頃までは確実に開けていただろう。中に何があるか気になるし、パカパカやってみたい。この気持ちはとても分かる。しかしここは公共の公園だ。壊してしまったら?公園管理の方が困るし、しいては公園を使うみなさんが困ることになる。という考えも自分の中に出てくるから揺れるのだ。
果たして、ここで終わってよかったのだろうか。
少なくともIくん(2)はスッキリはしていないかもしれない。しかし時に我慢も必要なのかもしれない。ここは、僕が自分自身を見つめろということなのだろう。自分で考えろということなのだろう。
それにしても、
「きらい!」と言われて、
目を見て真正面から「僕は大好きだよ!」と言えるTくん(4)の感覚が全く分からない。どれだけIくん(2)を信頼しているのだろうか。いや、信頼なのか?仲間意識?愛?思いやり?なんなのだろうか。
Tくん(4)は、この場面で何か大切なことを伝えようとしていたのだろうか?Iくん(2)が、ただここであそびたかっただけというわけでなく、さらに奥を感じていたのかも?
Tくん(4)のこの感覚。
ひとりの人として本当に尊敬する。
僕がもしパートナーに「きらい!」と言われたら。
それでも自分は「大好きだよ!」と言えるのだろうか。
子どもたちは想像もできないようなところにいる。