見出し画像

【参加者募集】 10月20日21日(日月)民の力が芽吹き続ける前橋で学び、語り合おう! 藤原直哉と知って・行って・観て・会って@前橋

「渡」の2023年から「旗」の2024年となり、今年も残り3ヶ月半となりました。今年は、いくつ新しいことを始められましたでしょうか。かつて徳川家康より「関東の華」と表現された城下町をご存知でしょうか。今回の知って・行って・観て・会ってツアーの舞台は、群馬県前橋市です。

城下町として発展してきた前橋が乗り越えてきた4つの危機(1)利根川の侵食による前橋の崩落(2)明治維新による廃藩置県(3)主力産業:製糸業の世界恐慌による操業停止(4)第2次世界大戦中の空襲により市街地の8割焼失、そこには必ず「民の力」で再興してきた歴史があります。

そして、「昔は良かった」だけの暮らしぶりではなく、今だからこそ・これからより良くできることもたくさんある「まえばしの衣食住」に惹きつけられ、可能性に希望を持つ移住者も増えています。ワクワクの種が芽吹き続ける前橋での「自然発生的なヨコのつながり」を体感し、未来づくりの一歩を進めるツアーを企画しました。未来へ向けてここから何を始めるか、今進めていることをどう深めていくか、新時代を明るくたくましく前に進むために、知って・行って・観て・会ってそして行動へとつなげてみませんか。

<日程>
2024年10月20日(日)〜21日(月)1泊2日

<場所>
 
群馬県前橋市(現地集合・現地解散)

<1日目 10月20日(日)>
13:45
宿泊先:ドーミーイン前橋に現地集合、受付、荷物預け(フロント)

14:00
宿泊先出発、徒歩でヒストリア前橋へ移動

14:10
ヒストリア前橋到着、参観

14:40
ヒストリア前橋出発、徒歩でJR前橋駅南口団体バス乗降場へ移動

14:50
JR前橋駅南口団体バス乗降場出発、大室古墳群(大室公園内)へ中型貸切バスで移動

15:20
大室古墳群(大室公園内)到着、古墳群見学(90分解説付)

17:00
大室古墳群(大室公園内)出発、群馬県庁(展望ホール)へ中型貸切バスで移動

17:30
群馬県庁到着、展望ホール(32階)見学

18:00
群馬県庁出発、宿泊先へ中型貸切バスで移動

18:15
宿泊先到着、チェックイン

18:45
夕食懇親会会場へ徒歩で移動(前橋市中心市街地散策)

19:00
夕食懇親会会場、イタリアン&スペインバル Noche Azul到着
夕食:群馬県産の新鮮野菜や季節の食材を使った創作料理をお愉しみいただきます。

21:00
夕食懇親会終了、宿泊先へ徒歩で移動、1日目終了

<2日目 10月21日(月)>
各自ホテルで朝食、チェックアウト
08:00
宿泊先出発(荷物はバスに積込)、赤城山へ中型貸切バスで移動

09:00
赤城山山頂到着、赤城神社参拝(大沼散策)

09:30
赤城山山頂出発、三夜沢赤城神社へ中型貸切バスで移動

10:00
三夜沢赤城神社到着、参拝

10:30
三夜沢赤城神社出発、道の駅まえばし赤城へ中型貸切バスで移動

11:00
道の駅まえばし赤城到着
(1)散策 15分
(2)クロストーク 40分
   モデレーター 藤原直哉
   ゲスト講師  
   嶋﨑剛志さん(農業法人株式会社こうづけの里 代表取締役)
   根岸智和さん(NPO法人ストックデザイン 理事長)
(3)質疑応答&シェアタイム(グループ・全体) 15分
(4)昼食 30分
「地元食材の恵みを一膳に込めて」提供されている地産地消食堂アカギメシの上州豚めし弁当をお愉しみいただきます。
(5)まとめ・クロージング 20分

13:00
道の駅まえばし赤城出発、JR前橋駅南口団体バス乗降場へ中型貸切バスで移動

13:30
JR前橋駅南口団体バス乗降場到着・解散
※交通渋滞等により、到着・解散時間が予定より遅れることがあります。

<参加費:事前振込制>
 44,000円(税込、一人あたり)
 *参加費に含まれるもの:貸切バス代、施設使用料、ゲスト講師謝礼、宿泊費、1日目の夕食懇親会費、2日目朝食と昼食、研修資料費

<定員:申込先着順>
 20名(最低催行人数:14名)

知って・行って・観て・会ってツアーでのご縁から生まれる一歩。一期一会を大切に、愉しく学び合い語り合うひと時をご一緒してみませんか。

ぜひお気軽にご参加くださいませ。


いいなと思ったら応援しよう!