花火
花火はいい。
パッと開いてはかなく消える。
一発一発に職人の魂がこもっていて、よく見れば開きかたや消え方にもそれぞれ特徴がある。
昨年、秋田は大曲の花火を見に行った。
やはりすごい人出。
40万人の人が見ていたらしい。
大曲の花火は花火職人の腕を競う大会で、花火大会のパンフレットに出演する花火師の会社名がずらっと書いてあって、それぞれの会社に評価を書き込めるようになっている。
ひとりひとりが品評会に参加している気分になる。
たしか20数社の花火会社が出場し、合間合間に大会の提供花火。
大きな花火大会には何度か行ったことがあるけれど、この大曲の花火は独特の進行で大曲ならではの雰囲気があった。
特に僕が気に入ったのが、大会のオープニング。
大曲のご当地ソングがかかり、何やら和やかな雰囲気だなぁと思っていたら突如音楽に合わせてドーンと上がりまじめる。
その音楽と花火の轟音のマッチがたまらない雰囲気。
「まいあーがれー♪おおまがーりー♪」
こんな曲だ。詳しくは"大曲 花火 オープニング"でユーチューブ検索してほしい。
花火はやっぱり玉数だけじゃなくて、メリハリが大事だと思わされる。
大曲はやはり日本三大花火大会と言われるだけあって素晴らしい大会でした。
秋田はちょっと遠い。(静岡から車でぶっ通しで走って8時間)
でももう一度行きたいなぁ。
静岡でも袋井の大会が有名なので一度行ってみたい。
皆さんはどこの花火大会がお勧めですか?
よろしくければコメ欄にてお勧めの花火大会を教えてください。
今日は軽めに日記にしておきます。
ありがとうございました。
※写真は大曲花火の開始前の様子