見出し画像

漫画家志望✒️の自己紹介👨‍🎨②

はい、続きです⭐️

③迷走

似顔絵師の何が1番合わなかったかというと、なんですけど。

後になって、似顔絵の先生がインスタに投稿していた言葉を見て、はっ!!としました。

「自分が描きたいものを描く。それは似顔絵じゃない。
似顔絵とは、相手に寄り添うもの。相手の好み、相手の好き、相手のことを表現してあげるものだ。
自分がどうしたいかを貫くのは似顔絵ではない。
相手のためのアート、それが似顔絵である。」


なるほどそうか。
だったら自己表現したい何かがある僕に向いてないのは当然だ。と思いました。


自分の世界があって、
自分の世界を出したいんだって人に
向いているものではなかったんだ。

中には独創的な似顔絵師さんも見たことありますし
それって味じゃない?!とかいう意見もわかるんですけど、
僕は、違うと感じました。
感じてしまったものはもう仕方ない。

まぁそんな感じで、なんか違うと思いながら、
似顔絵師を続けていた僕なのですが、、

絵を描くようになったので、脳が陽キャから戻ってきてw
ふと中学の時に描いたオリキャラの漫画のことを思い出して、そのノートを探しました。
ちゃんと残っていました。

なので、リメイクイラストを描いてみました。


そしたら凄く楽しくて、似顔絵じゃなくて
イラストレーターの方がいいかな?と思いました。
似顔絵じゃなくて創作イラストを描く人だったら好きなことを表現できるんじゃないか?
と思いました。

そんな時、
とある展示会の案内DMが来ました。

インスタを見ましたが似顔絵師をしていらっしゃるのですね。とても凝ったイラストを描く方だと思ったので声を掛けさせていただきました。と。

のちのちそーゆーのは結構誰にでも送られてきていると気づきましたが、
当時僕は、その担当の人が言ってくれた言葉で、
僕の評価されなかった似顔絵の背景や凝った装飾の方に注目してくれた人がいた!!と思って嬉しくなりました。

それで僕は、創作イラストのアーティストになろう。と思いました。
似顔絵と違って自己満なので
収入になりませんが。
それでも僕は好きな絵が描きたいと思いました。
それで何回か、展示会に参加させていただきました。
早坂直虎という名前はこの頃から名乗りました。
ペンネームです。本名は一部使ってます。
その頃の代表作はこんなかんじ。

2021童話展 です。

赤ずきんちゃんと狼さん
三匹の子豚と狼さん
これが僕らのハッピーエンド。

↑三部作。つながってます。意味がわかると怖い絵です。わかる人いるかな?


オリキャラを作ったり、創作のイラストのテーマを考えたりしていると
小学生の時のようにストーリーがポンポン浮かんでくる自分に戻ってきていることに気づきました。

漫画のことを忘れて生きていた頃が本当になんだったんだろうというくらい、
ストーリーを考えることに夢中になりました。
この辺についてはまた別の機会に詳しく語りたいです。

この辺りまで僕は似顔絵師も一応並行してやっていましたが、
工場勤務しながらさらにコンビニバイトを週末深夜に入れていたため、その中で似顔絵も描いて展示会も、、というのはあまりに無理があったため、
似顔絵師を完全に辞めました。

それでも当時出会った似顔絵師の仲間たちで今も、仲良くしてくださっているかたは何人かいます。
ありがたいと思っています。
それに、すごくすごく画力向上に繋がりました。
本当にたくさんの枚数、描かせていただいたのです。
あの時期は、あってよかったと思っています。

それからは展示会イラストを描きながら、
オリキャラのイラストを描いたりストーリーを考えたりしていました。

それでここまで思いついたんだから、
ちょっと描いてみようと思い、
ノートにネームしてみました。

どんどんどんどん、ひろがっていって
↓こうなりました。

これ全部同じ漫画のネーム。
長編ストーリーです。


これでもまだ全部ではないのですが、
もう、これを表現したくてしたくて
我慢できなくなってしまいました。

もう、ここまで考えたんだから、発表したい。
人に読んでもらいたい。

最初はSNS公開で趣味でやって行こうと思いましたが、
やるからには落書き漫画でもなくエッセイ漫画みたいなのでもなく、
しっかりとした漫画の形式で描きたいと思いました。
脳内がもうそんなかんじなので、、。

それって凄く暇がかかる。

ここまで読んでくれた方はお気づきだろうと思いますが僕は、
学生時代美術部とかだったわけでもなければ、
絵の専門学校とかにいったこともなければ
同人活動などもしたことがない
全くの素人です。

僕の漫画の描き方の知識は、
小学生の頃のあの付録と
沢山読んだ漫画、のみなのです。

漫画を描くための画力が、、、
僕は圧倒的に足りていない。

それでもこの思いついたストーリーをどうしても世に出したいと思いました。ネーム原作者の方がいいか?と考えたりもしました。
でもやっぱり自分の物語は自分で描きたい。

これが、きっかけです。

④漫画家志望として、これまでの活動。

沢山ノートに描いたこの漫画は
中学の時に考えたオリキャラの漫画です。
主役2人はそのまんま使いましたが、当時考えていた話とは違う話になりました。

もうひとつ僕の頭の中に住んでいるだけのキャラというものがあったんですけど、それは漫画家を志してなくてもいつでも僕の脳内にいて寝る前とかによく考えてた人のストーリーで夢をコントロールして見てるみたいな感覚っていうか、(いみわからんだらごめんなさい)
そーゆー感じで寝る前に考えてそのまま夢に見るみたいなのなんですが、
その話と昔のオリキャラの話を合わせて物語を考えました。

なんですけど、、


まーーーー長いんですわ!!
僕の想定、10巻以上20巻未満?くらいの漫画📘です。
あとアクションありだったり、
ちょっといろんなことが、今の僕にはあまりにハードルが高い‼️

ので
僕の中にあるもうひとつの物語を描こうと思いたちました。それは短期連載くらいの長さなんですけど、
これも描こうとして直前に断念しました。
なぜなら、、ファンタジーだからです!
背景が描けなすぎる!
本当に無理‼️

というわけで僕は、読み切りを考えました。
僕の地元を舞台に展開するラブコメ。これならば描ける!と思いました。

そうして描いたのがコレ。
僕の初めての漫画作品
2023年制作です。(1年かけました😂かけすぎ)

椎名健臣の苦悩
51P

主人公椎名健臣(シイナタケオミ)くんはテレパスで、
地雷系女子と恋する話です。

インスタで載せたら沢山感想いただけて、
嬉しくて、
自分でもこの子達気に入ってしまって、
続編を描いてしまった笑

健臣の親友、潤の視点の物語です。
羽柴潤の苦悩 (2024年制作)

羽柴潤の苦悩
56P

2作とも、インスタでは、、!!
それはそれは褒めていただいて!!!!!

僕はめっちゃちょーしにのりました!
こーーーれはイケる!って、、!

なのでいろんなところに投稿してみたんですけど、

現実はそんな甘くなくて、

誰も見てくれないですね!
笑えるくらい誰も見てくれないです😂

インスタ以外はとても厳しかったです。

観覧率があまりにも低いのでもう気にしてなくて(確認もしてない😂)

デイズネオに載せてみましたが反応ないです。
今のところデイズネオはまだ気にして待ってます。

合同持ち込みオンラインを応募してみましたが、マッチングしませんでした。

今んところ全く相手にされてないです。

カラーイラストも好きなのでこの漫画のイラストを何枚も描きました!

これはインスタ向けに描いた年賀イラストです!

2025謹賀新年

と、これまではこんなかんじです!!

では、最後にこれからの目標について、話したいので、
自己紹介③に続きます!

③で終わると思います。多分、、!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集