李小龍と暮らせば
「一九六五年以前に生まれた男子で、ブルース・リーの真似をしたことのない人はいるのだろうか」。敬愛する映画評論家、芝山幹郎著『映画一日一本 DVDで楽しむ見逃し映画365』(朝日文庫)の「燃えよドラゴン」の冒頭記述。
わたしは無類の「格闘技オタク」であり、小学校の頃から「プロレス&ボクシング」、「ゴング」の両誌を定期購読していた。格闘技の見巧者を自認していた高校生もあの李小龍(ブルース・リー)のアクションには心底度肝を抜かれたし、「Don't think. Feel!」(考えるな。感じろ!)は、怪鳥のような雄叫びと深淵な警句がない交ぜになって実に痺れたものだ。
ところで映画の原題は「Enter the Dragon」になっている。このコラムを書くまで意識しなかったが、これは脚本のト書きの表現方法でドラゴン登場のような意味らしい。
ト書きと言えばわたしは大の戯曲好きで、井上ひさしの被爆者を扱った不朽の名作『父と暮らせば』(同名の映画も傑作です)のパロディで『牛と暮らせば』というトホホ作を書いた。
『養牛の友』という専門誌に3年余り連載していたエッセーの一編で、怠惰で好色な牛飼いの青年が放蕩の限りを尽くし、不適切な飼養管理で新生子牛を緑膿菌性の化膿性臍帯炎で死なせるといった設定。死亡した子牛が亡霊となって飼い主の枕元に現れ、広島弁で不憫な彼の言動を赦し諭し、励ますという構成だった。
そう言えば、わが鳥取大学の同窓にも、李小龍に同化していた奇矯な御仁がいた。同じ学生アパートで共に国費留学生として1年間辛苦と懶惰を貪りつつ暮らした先輩がそうである。
ひょっとしたら県立中部病院小児科医療部長の小濱守安さんは、診察前の気合い入れに「アチョー!」と発しているのだろうか。
琉球新報 2016年3月17日 南風
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?