
kintone Café 東京 Vol.17 参加レポ
おはこんばんにちは!
M-SOLUTIONSの小林です🤓
今回はkintone Café 東京 Vol.17に参加させていただいたので、参加レポを初めて書いてみようと思います。
良質なインプットがたくさんでした!
インプットに集中しすぎて、写真をほとんど撮っていないので、参加者の皆さんのポストを引用させていただきます。
kintone Café 東京 Vol.17の会場はサイボウズ日本橋オフィス!
実は金曜日に仕事でお邪魔していたので、2日連続のサイボウズさんでした✌️
オフィスに着くとイシイケンタロウ(@kentaro1sh11)さんと、うえむー(@uemdayon)さんがお出迎え。
オモテナシを受けて会場入させていただきました🙇
2日連続👏本日もサイボウズさんへ#kintonecafe pic.twitter.com/oNwlWrdTCW
— 小林直人@M-SOLUTIONS (@naoto_msol) July 20, 2024
Café 前の歓談で盛り上がりすぎて、開始時間がだいぶ遅れておりました笑
kintoneユーザーさんはお話しやすい方が多くて、盛り上がっちゃいますよね〜!
前日にも楽しい飲み会がありまして、実はとんでもない二日酔いでしたw
もっとご挨拶したかった…
kintone Caféの理念など、開会の挨拶
ハッシュタグは #kintonecafe だそ
— よしぼー@歯科業界×データ活用でみんなを笑顔に (@daiki5813) July 20, 2024
公開禁止なものはシェアしちゃダメだぞ
kintone cafe tokyo pic.twitter.com/xhnDsJYsrH
続いてkintoneのハンズオン!
私はkintoneに触って1年ですが、実務をこなしながら覚えていったので、基本からやっていただくハンズオンは、知らなかったことだらけ。
例えばドメイン名変えられるのは知っておりましたが、どこで変えられるのか調べないままズルズルと…
ハンズオンの過程で基礎的な知識を改めて学ぶことができました!

他にもあんなことや、こんなことをハンズオンで…!
冷静に考えると中々難しいのに、みなさん完走していたみたい!スゴ!
きとみちゃんの「たのしくなるなる10Days」
プラグインの設定(イシイケンタロウさんのプラグインで練習)
※アソシエイトを学ぶ人は必ず利用した方がいいプラグインです。フォームブリッジの練習(会社では使っていましたが、改めて最初から触ると楽しいですね。)
このプライグインは本当に凄いですよね〜て😤
— 小林直人@M-SOLUTIONS (@naoto_msol) July 20, 2024
アソシエイト試験ではお世話になりました!#kintonecafe pic.twitter.com/ohWMvdB9hY
なんとかポストしないと!ってなってるのか誤字りすぎです…
そして、ハンズオンが終わったら長めの休憩〜
初めましてのはっしー(@kintoneTH)さんとお話しして、ユーザーさんの等身大のお話が聞けて最高でした。
こういうお話が実務に活きるんだよな〜としみじみ。
そして、いよいよLT!
1人目は、かずま@kazuma_powerさん
LTトップバッター@kazuma_power さーん!!#kintonecafe 東京 pic.twitter.com/fAOh1p6h3E
— Makoto Ohno / どクラウド大好きテレワーク (@Ohno_Makot) July 20, 2024
Excelからkintoneに移行したお話。
よくこんなアプリ構成が思いつくな〜と感心しきりでした。
kintoneでの成功体験を経て、「めっちゃkintoneが楽しくなった」とのこと。
どんなツール・仕事にも言えるかもしれませんが、”自分ごと”になって初めて見えるもの・分かるものがありますよね。
@kazuma_power さん
— よしぼー@歯科業界×データ活用でみんなを笑顔に (@daiki5813) July 20, 2024
Excelでやっていたことをkintoneに置き換える
「めっちゃ、kintoneたのしい」
#kintonecafe pic.twitter.com/2b3Nla3lCy
2人目はkozakana(@HkintoneSugoiNe)さん
痒い所に手が届く細かなtipsを紹介していただきました!
特にkintoneの「K」の大文字問題。
資料を作ることの多い私には有益すぎる情報です。
毎回大文字になるKintone
— よしぼー@歯科業界×データ活用でみんなを笑顔に (@daiki5813) July 20, 2024
ずっと苦戦してきた私です💦
有益なすぎる情報や
#kintonecafe pic.twitter.com/jRgSlXbM0p
3人目は小堀(@Hazime_Style)さん
きとみちゃんを使ったカスタマイズのお話。
特にkintone画面できとみちゃんに助けを求める(入力する)と、kintoneのヘルプページに遷移するカスタマイズでは会場がどよめきました!
私はカスタマイズのカの字も知らないので、カスタマイズしたいな〜と思えるLTでした!
(kintone CaféでLTしたいので、LTする時はこれをネタにしよう。)
詳細は小堀さんのブログにて!↓↓

4人目は、うえむー(@uemdayon)さん
内容は「大量のフィールドに楽にアクセル権を付与する方法」
会場がどよめくほどの、激ヤバtipsでした…
これは多く人を救うかもしれない…!
非公式tipsということで、気になる人はうえむー(@uemdayon)さんに聞いてくださいね!w
初LT、みなさんがいっぱいリアクションしてくれて、たのしかった&うれしかったです😭✨kintone界隈ってみんな温かくて優しい人ばかり🌷ありがとうございました!!#kintonecafe 東京 pic.twitter.com/P4TSrrHKO0
— うえむの成長記録 (@uemdayon) July 20, 2024
と参加レポを書きながら新幹線に乗って地元へ帰ります🚄
拙い参加レポでしたが、最後までお読みいただきありがとうございました!
PR
私の激推しプラグイン「Smart at AI」のご紹介です。
Smart at AIはkintoneとChatGPTなどの生成AIを連携することができるプラグイン!
そのSmart at AIは無料(API費別)で利用することができます!
今後もどんどんアップデートする、自慢の連携サービスですので、使ってみてくださいね〜!
製品についてはこちら↓
無料版のダウンロードはこちら↓