VRカメラ大好きがRiumに行ってきた!
CLUSTARSが主催するイベントCLUSTARSTRY Rium出張版に行って来ました
CLUSTARSとは?
新しいプラットフォーム「Rium」
PC・スマホアプリ・ブラウザで遊べるマルチデバイスプラットフォームで使い慣れたアバターのVRMファイルが簡単にアップロード出来て、また現時点でイベント開催機能も準備されておりとても遊びやすい印象でした。
カメラマン視点での使い心地
ここからはVRカメラマンとしてRiumのカメラ機能を使ってみた感想になりますが私はclusterで主にカメラマンとして活動をしてるのでclusterとの比較になりますのでご了承ください。
スタートしたばかりとは思えないカメラ機能の使いやすさ
基本的なカメラの機能
どのプラットフォームのカメラ機能にもあるネームプレートの非表示、フォーカス(ぼかし)、カメラ目線はもちろんですがグリッド表示とUI非表示はカメラ好きとして非常に嬉しい機能でした。
イベントの録画・配信に便利な機能
clusterでお世話になっているプロカメラマンモードがRiumではスタッフ権限なしで使えます。これはこれでイベント開催する側としては問題がありそうですが現時点では誰でも使える機能として開放されています。
現在カメラの位置を表示する機能はないので悪用する人がでて来そうで心配です。なのでここは早めに改善して頂きたいですね。
ゲームパッドが使える
PCでしか試していませんがゲームパッドが使用できます。
キーボードとマウスよりゲームパッド操作のほうが滑らかにスムーズにカメラを動かすことができるのでゲームパッドが使えるの最高です!
ゲームパッドが便利すぎる
使ってみて分かった機能、ゲームパッドが便利すぎる!
PSタイプコントローラーの△にあたるボタンでカメラとアバター操作切り替えがワンタッチ。
その他にも
・カメラモード中に□ボタンでネームプレート表示切替
・〇ボタンでシャッター
などコントローラーで操作可能でした。
動画・配信の撮影
UI非表示出来るのでOBS設定すればそのまま録画・配信が可能。
カメラの移動スピード早すぎてコントロールが難しいのでスピード調整が出来るようになれば言う事なしかも。あとカメラポジション切替用のカメラ座標登録も出来たら最高!!
まとめ
今回はカメラマン目線での使用感になりましたが最後までお読み頂きありがとうございました。
新しいプラットフォーム「Rium」の今後の動きが楽しみですね。
自己紹介
VRでカメラマンをしてます
活動場所は主にcluster・VRChatで動画の撮影や配信を請け負っております
動画カメラメインでフォトグラファー見習い中
推し活の方がウェイト高めですがスケジュールのご相談はお気軽にどうぞ
X: https://twitter.com/naoto_4179_
instagram:https://www.instagram.com/naoto_4179_/
cluster:https://cluster.mu/u/naoto_4179_