![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124258663/rectangle_large_type_2_4a1d5a0e95041a45af3335b7e6e66bca.jpg?width=1200)
京北移住計画004
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124258755/picture_pc_8d0ec582123fb3c47176ff054e6e4a89.png?width=1200)
11月5日に行われた、京北ふるさとまつりの『移住体験ツアー』に参加してきました。
10:00 集合@京都里山SDGsラボ
10:30 京都市立京都京北小中学校 見学
11:30 「京北ふるさとまつり」体験
13:00 移住者のお宅訪問①@黒田地域
14:30 移住者のお宅訪問②@弓削地域
15:30 意見交換会
16:00 解散
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124258816/picture_pc_b38269f043c78970aaee2bb4842c8da9.png?width=1200)
まずは京北名物納豆餅で腹ごしらえ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124258834/picture_pc_a6fd3d8e602cf6fe1cdb5ae798c6427c.png?width=1200)
京北自治振興会のブースには色んなパンフレットもあり、知り合いも紹介されてました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124258895/picture_pc_e29dbc6617ae4c63c935f6f3ae1aae18.png?width=1200)
午前中は京都市立京都京北小中学校の見学。
私立の学校と見違えるような綺麗な校舎でした。
まぁ子育ての終わった僕たちには関係ないですが、子育て世代の移住には好条件なのかも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124259001/picture_pc_d75d4bd565aebce668d7f26408da7fd2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124259032/picture_pc_58319d6ddfeceb3646f11e971659e57a.png?width=1200)
午後からは実際に京北に移住された方々のお宅を訪問して、理想の田舎暮らしと実際の暮らしのギャップや、注意点、移住してみた人でないとわからない事などをお聞きする事が出来ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124259079/picture_pc_fc180630a5178a91430f79d08234c262.png?width=1200)
想像以上の積雪や、除雪についてや、自然災害による停電の長期化や、家をリフォームするなら地元の大工さんの方が、水道管の凍結などの知識が豊富だとか、子供やワンコを連れて歩いてると必ず声を掛けられるとか、そう言うご近所さんとの繋がりなどを聞く事が出来ました。
まぁ今住んでる所も田舎なので似たり寄ったりだけどね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124259110/picture_pc_b3268a39ac591f7b1d0b123695bde520.png?width=1200)
帰りに5kgのお米を貰って帰りました。
ツアー中のバスの窓にずっとカメムシがへばり付いてました。
20231105