見出し画像

ハウステンボス:想像以上に1日楽しめる

2月にハウステンボスに行った目的、感想、おすすめの理由を書きます。

ハウステンボスに行く最大の動機が、2022年12月にできた「nijntjeナインチェ」でした(もともと私がmiffyを好きなため)。また、全国旅行支援の期限が迫っていることも理由の一つでした。

結論から言うと、ハウステンボスは想像以上に1日楽しめました。その主な理由は以下です。

1)オランダを再現したバブリーな街並の非日常感

1992年(ちょうどバブルの終わり)にできたことをモロに感じさせてくれるスケールの大きさ、「流行っているものは何でも取り入れよう」というガラパゴス感は、最近のテーマパークには見られない面白さがありました。

マップの一部。広すぎて全部表示できていない。1日の歩数は約2万歩でした

2)幼児〜大人まで緩く、楽しく過ごせる

幼児・子供でも楽しめるアトラクション(「キッズフォレスト」:室内型のキッズ向けアスレチックで、都心にあれば1時間1,000円は取れそうなハイクオリティ。「ザ・メイズ」:5階建の木造迷路)や、世界に3台しかない3階建のメリーゴーランド「スカイカーセル」などは、完成度も高いです。

季節によって花(春はチューリップ、秋はバラなど)、夏はプール、冬は大規模なイルミネーションを楽しめます。美術館を4つ設けるなど、大人でもゆるりと一年中楽しめます。また、飲食店の数も必要以上に多く、色々と飲み食いできるのも楽しいです(人件費を心配してしまうほど)。

期待していた「ナインチェ」は、カフェの完成度は内装、料理含めて高かったですが(値段も高い)、ショップはただ大きいだけ、限定グッズの数も少なかったため「大満足」というより「中の上」くらいの印象でした。
世界最大を謳うなら、ナインチェ(miffy)のコンセプトや軌跡、作者のディック・ブルーナ氏の考えなどにも触れる展示があってもいい(ただのカフェ、ショップだけでは勿体ない)と思いました。

「ナインチェカフェ」。オランダの国旗を掲げ、木靴を履いています

3)来場者が少ないため、ストレスフリー

私は平日に行きましたが、7〜8割が修学旅行生でした。朝から晩までアトラクションに並んでストレスを感じたことはほぼなく(ナインチェカフェは並びました)、時間の限り色々なアトラクションを楽しめました。

修学旅行生の前にいるのは、ハウステンボスのマスコットの一人「ルーク」

4)行くなら春がおすすめ

冬はイルミネーションが綺麗ですが、やはり行くなら春がベストだと思いました。冬は花が枯れまくっていて、殺風景なのは寂しさを感じました。

2月だとチューリップはまだ蕾か双葉のみ

miffy+αくらいしか期待していなかったハウステンボスですが、期待以上に楽しむことができました。友人におすすめしたくなるレベルです。是非、長崎旅行に組み込んでいただきたい場所の一つだと思います。

1日では遊びきれない広さとアトラクションの数でした
建物、街全体がオランダ風で、バブリーなのが面白い
後ろに見えるのが世界に3台の3階建メリーゴーランド「スカイカーセル」。子供は一番楽しんでいました
園内には様々なフォトスポットがある。安易だが楽しめる
全て生花の胡蝶蘭。細かいところに妙にお金をかけている
園内に本物のヨットハーバーがあるのはびっくり
花時計。ディズニーランドの入り口を彷彿とさせる
「カナルクルーザー」からの風景。園内にある「ホテルヨーロッパ」
クルーザー内のいい感じのカップル
ハウステンボス横の「ウインズ佐世保」。誰が来るのだ?なぜここに建てた?
5階建の木造迷路「ザ・メイズ」。意外と楽しい
映えを意識した、オランダには関係がない傘の通路
夜の「スカイカーセル」
「スカイカーセル」内。コーヒーカップは異常に回るので注意
「スカイカーセル」付近から長時間露光で撮影
「光のファンタジアシティ」内にあるドーム。このエリアはプロジェクションマッピングを使ったアトラクションが集結。流行り物を全力で取り入れるのもバブルっぽい
「光のオーロラガーデン」に向かう通路
「光のオーロラガーデン」。修学旅行生はテンション上がりそう
「ドムトールン展望室」(地上80m)からの風景。昨今の電気代高騰で辛そう

いいなと思ったら応援しよう!

Naota_t
Thank you for your support!