物作りの準備
物作りをして生活していますので
絶対にやらないといけないのが年間スケジュール作り。
ざっくり言うと服屋さんであれば
何月には何を売るとかを決めないといけません。
昨年は引っ越しの準備に
かなりの時間を使ったと言うのもあって
2025年のスケジュールがぼんやりしています。
今春に出す予定だった服は間に合わずに
秋にスライドしたりなんてのもありました。
そんな感じで年間スケジュールは
まだざっくりしているのですが、
2025〜2026年に出るであろうプロダクトの
サンプル制作に向かって現在はエネルギーを使っています。
例年、1〜2月と言うのは
物が売れない季節に入ります。
その季節は売上が悪いのに
めちゃくちゃ忙しいと言う種まきの季節。
すでに12月からそんな感じで
春発売の新作に使うパーツを自分で作ると決めて
作っているんですがこれがまあ大変。
300パーツを切り出しからやっていますが
年末からやってまだ終わっていません。
パーツの手配から寸法決め、縫製と
自分でやる事がうちらしさだと言い聞かせて
頑張っておりますのでこのプロダクトの発売を
楽しみにしててください。
さて、今日は
わざわざこのブログを読んでくれてる方に
今年最初のアイテムをちょっと公開します。
2025年1stアイテムは
スウェットベストです。
野暮ったくて、
ダサいアイテムの代名詞とも言えそうな
スウェットベストをうちなりに考えて
具現化しました。
我ながらシルエットを
上手に作れたと思います。
生地の雰囲気もこのプロダクトに
すごく合ってると思います。
明らかにポケットがあると
主張してるリブパーツ。
サイドパネル構造のベストは
前後の身頃以外がリブ構造です。
もはやリブベストかもしれません。
生成りとブラックの2色。
両方とも抜群ですね。
真夏以外は着用いただけるオールラウンダーで
主張しすぎないベストとしてはかなり良く出来ました。
パーカーを作らない理由が
冬に乾きにくくて嫌だからだと
昔から思ってるのでパーカーを作らない。
それはこのベストにも当てはまるので
ポケットの袋布をポリエステルにしています。
乾きにくい袖〜の脇下がベストには無いので
乾くスピードも厚手のタオルとそれほど変わりません。
現代人はとにかく忙しいので
洗濯まで考えて物作りしないとダメです。
このプロダクトは連休明けに生地屋さんからの
納品スケジュールが決まり次第、
予約受付をスタートします。
これは本当に使えるアイテムなので
2色買いを考えていただいた方が良いと思います。