![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162571200/rectangle_large_type_2_e91fdd1726505425b6568d2b18c72d24.jpg?width=1200)
新店舗オープン記念 ブロックチェック シンサレートライニング シャツジャケット
そろそろです。
思ったよりも、
はるかに時間がかかりまして
移転してからもうすぐ3ヶ月。
別に遊んでるわけでもありませんし、
これまでのアポイント製の時と
それほど変わらない労働時間で働いています。
むしろ休んでいない。
これまでは水曜日が定休でしたが、
オープンしたら様子見ながらの休みとか、
作業日にしますので
もっと休みは無くなるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1732088244-YCyQTRkU8PIxouNGSK2wi71l.jpg?width=1200)
再開に向けての最低ライン。
最後の大物が試着室でした。
部屋と言う物を用意する訳ではなく、
カーテンで試着ゾーンを作る。
そんな感じの試着室。
先週、業者さんにカーブ付きカーテンレールの
取り付けをしてもらいました。
そこに付けるカーテンの制作と、
カーテンレールを走るランナーの加工。
残すはこの作業です。
せっかくなので当店らしい構成で
カーテンを制作しています。
ミルスペックパーツでカーテンを吊る。
ジョイントは全パーツアメリカ製のミルスペック。
カーテンがどんな生地になるのかは
完成したら公開いたします。
ユーティリティシャツのカスタム品を
リニューアル用に数枚制作しています。
それと全て当店で作る小さなカバン。
これは新作で2型3色あります。
昨年作って評判の良かった巾着の新型。
これも3色準備中です。
最後は受注を取らずに非公開で作っていた
ミドルウエイトのアウターがありまして、
それが入荷しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732088747-krsA1StUJcnGOETdDqm9ivCV.jpg?width=1200)
90年代の空気感がプンプンする
青春時代の匂いがするプロダクトです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732088806-yDYq8EX6swmbldzAOPRQhkit.jpg?width=1200)
ブロックチェックのキルティングライナーJKT。
シルエットはうちの2ポケットシャツスタイル。
![](https://assets.st-note.com/img/1732088820-Nciya2wBdlkrJHQD4WGI1bht.jpg?width=1200)
何ですが、
完全な新型として作っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1732088835-Ldf8wl1B3cVtaz0XC6JMUG5k.jpg?width=1200)
表布はコットンフランネル。
いわゆるネルシャツ素材です。
![](https://assets.st-note.com/img/1732088945-UbEZRgckICJqBiwNYXlaGLQr.jpg?width=1200)
アメリカの古いパッチを付けてくれと
言ってるような胸ポケット上のスペース。
![](https://assets.st-note.com/img/1732088959-TYaU7v8iLJZgcG0FjMqe1HWC.jpg?width=1200)
ボタンは60年代のアメリカ軍採用品を
限りなく当時の配合で再現した縁ありの4穴ボタン。
ダークネイビーってのがポイントです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732088984-u9vwSsjBlX6gPEeDabtqdrWh.jpg?width=1200)
ポケットの付け位置を下げる事で
パッチのスペースを用意する。
それと胸ポケットを下目に付ける事で
見た目のバランスが良くなる。
これは身幅と着丈、袖丈とのバランスを
考えて位置を決めています。
![](https://assets.st-note.com/img/1732089002-vRWYkshN80ynVCqFbtTc7XHg.jpg?width=1200)
今作は裏地付き。
キルティングラーナーで
そのライニングをフラップの裏に採用。
![](https://assets.st-note.com/img/1732089025-UeCr9a0GjhI5HKdtMV73fucg.jpg?width=1200)
主張なんてこのくらいで十分です。
![](https://assets.st-note.com/img/1732089044-dYnyhfmgNzLFCJcSDraj5Upi.jpg?width=1200)
丸型の肘当て付き。
![](https://assets.st-note.com/img/1732089064-BpSusdRw5qlitXm0QI1GUCrD.jpg?width=1200)
ギリギリまで付け位置を考え、
袖丈とのバランスを調整をした思い出。
![](https://assets.st-note.com/img/1732089344-4uOyFjQCZoni1Ecl0rwqmxkd.jpg?width=1200)
袖先はカフスありません。
うちの服は袖先の渋滞を最小限にしたいと
筒袖を採用する事が多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732089469-lfXd4zj9BVJNLwkWUqF5nbvG.jpg?width=1200)
めくって着る事を考えて作ったので
こんな感じで着て欲しい仕様です。
![](https://assets.st-note.com/img/1732089394-9cDgTaAtIMhKGlr3RwmqXE6V.jpg?width=1200)
いわゆるアメカジっぽさ。
その中にうちっぽさの表現として
ハンティングの匂いを出す。
絶妙なバランスで作れたと非常に満足しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1732089361-hTK6j32Pm1kYfaD7yXIv9cON.jpg?width=1200)
今作は今年の頭からサンプル制作に入っていたのに、
ぜんぜんサンプルが出来てきませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1732089375-AYZ5N8PLFQtzB6nIm2syXr1k.jpg?width=1200)
その理由がここにあります。
シンサレートライニング。
キルティングライナーは
それとして販売もされています。
ですが、
うちのお客さんのような変人、
奇人達は市販品で満足するような
素人ではありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1732089434-U9CNMPt8e3OmVpiEKWDxGAhc.jpg?width=1200)
そんな皆さんの購買意欲を刺激する為に
シンサレートを中綿として、
裏素材に撥水加工したポリエステルを採用した
キルティングライナーの制作をいたしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732089412-Bw5De7yjQZLGTWloxFv8paCI.jpg?width=1200)
時間がかかった理由は
この「アウターじゃん」って言う
裏側のユニット制作に時間がかかったからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732089500-M2xdnOcG9hpwWlDqKtCabj5k.jpg?width=1200)
色展開は2色。
白黒と黒赤です。
このピーターアーツカラーを
作る為に動いた企画となります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162568539/picture_pc_39f19109cc56f9c3c4aa35b190719b0e.jpg?width=1200)
表布はコットンフランネル。
縮みます。
裏のユニットはポリエステル。
縮みのズレが生じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732089487-N1Ef9uSLz6bD7jORkc4VgnoA.jpg?width=1200)
なので
このコットンフランネルを
裁断前に洗って先に縮ませる。
![](https://assets.st-note.com/img/1732089515-QT6RHclENFYi5nAqSvJ2ZKkG.jpg?width=1200)
もちろん縮みも、伸びも出るので
プロダクトとしての安定感は下がりますが、
洗濯後に形を整えれば大丈夫なレベルです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732089530-LeRhW8sCjdo0cuB46Ni1fUIM.jpg?width=1200)
クラシカルな見た目で
ちょっとしたアウトドアウエアのスペック。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162568548/picture_pc_61c43212a377b881607635983152ecda.jpg?width=1200)
このプロダクトの個性は
ただの服とは違うと言うところにあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1732089543-Z6khzfnFc2I8yreEDPYwiHWp.jpg?width=1200)
私だけがすでに着ています。
軽くて暖かくて、無駄に暖かすぎない。
現代人にはこのくらいのスペックが
汎用性があって使いやすい。
![](https://assets.st-note.com/img/1732089556-GJtu8O5vIgDwRYTknp2SaKQN.jpg?width=1200)
電車移動にはオーバースペックは不要です。
外は寒いが、室内が無駄に暑い。
車移動の方にもアウターは
このくらいで十分だと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162568556/picture_pc_aa1c74f79054f0af6e9a398cd0c41667.jpg?width=1200)
ハイスペックはハイスペックとして
ストームブレーカーを作っていますから
それ以外はこれを着る機会が多いでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162568564/picture_pc_c676bb11d7e3c783d75b31064dcf9d5a.jpg?width=1200)
ハンティングの匂いと、
どこか懐かしいアメカジの匂い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162568534/picture_pc_4eda7f0d6077f3f2cdbec4515e305afa.jpg?width=1200)
ブロックチェックって
裏原カルチャーを通った方には
最高の柄だと思っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162568549/picture_pc_38606384e305d41a34afba14677cbee5.jpg?width=1200)
数年前から良いコットンフランネルを探して
昨年、やっと見つけました。
コットンの厚み、質感、色味と
懐かしいあの感じがある良い生地です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162568553/picture_pc_9f817bf344c91a0894f7e58d480a930d.jpg?width=1200)
裏地の方がハイスペック。
中綿は薄いシンサレート。
![](https://assets.st-note.com/img/1732089579-enMrDqQ3K8si1vaBxPuH4WX9.jpg?width=1200)
シンサレートの中綿は
これまでのアウターで体感してきた
実績のある機能素材です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162568542/picture_pc_a948588d034daf254ad2eed1f49ff2d3.jpg?width=1200)
この企画はもともと
安っぽいキルティングライナーが付いた
フランネルシャツを現代的に作る。
そんな企画でした。
それがサンプル出来たら
これアウターだなってなりまして、
次のサンプルをシャツ→シャツジャケット
に方向転換となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732089592-MklwDteVHnK1vJcpIfjzWGQs.jpg?width=1200)
やはり私は安価な感じのプロダクトを作るのが
苦手と言うか、作る気がないと言うか、
やはり作るなら特別な作り込みをしたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162568562/picture_pc_f7c711465ca78ca4bc5fbbd888932d84.jpg?width=1200)
そんな作り込みですので
ポケット裏も、衿裏も材料1円もケチっていません。
![](https://assets.st-note.com/img/1732088774-5FaI1QTUl4m3fBrEcq0bYhGX.jpg?width=1200)
この上着をシャツジャケットと呼んでますが
まだ紹介してないディテールがあります。
意図的にではありませんが、
そのディテールはよーく見ても分かりません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162571325/picture_pc_2979253dc0f43359a644ad7dbba7144a.jpg?width=1200)
わざと分かるように作るのもデザインですが、
このように着た人しか分からない作り込みも
デザインだと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162571324/picture_pc_10d151e0954dcb5ee8b5659524fd83bb.jpg?width=1200)
最初のサンプルでつい手を伸ばした箇所に
その手を入れる場所を用意しました。
もうお分かりですね。
そのディテールは次回のブログで紹介します。
って
もったいぶってるんじゃ無くて、
写真を撮り忘れただけです…
販売準備中です。
販売は新店舗のリニューアルタイミングとなります。
ショッピングページ掲載は
これまで支えていただいた皆さんの為に
数量を分けて先行で掲載いたします。
しばしお待ちください。