見出し画像

2024年10月振り返り(タイ起業日記)

今月のニュース

チェンマイ市内で洪水

チェンマイでは洪水が発生しました。私が日頃行くようなエリアも冠水してしまいました。

11/5時点では観光の方はほぼ影響がない状況です。一方、まだ洪水被害から復旧作業を進めている方も一部いらっしゃいます。

今月の「人」:サワンさん

今月は、自分の好奇心に従い世界を旅して生きる男、サワンさんを紹介します。

サワンさん

サワンさんの経歴

サワンさんは、20年以上自転車で世界中を旅をしていますが、最初のキャリアは学校の先生でした。大学卒業後、科学教師として9年間働いていましたが、定型的な毎日に満足できず、新しい挑戦を求めて旅に出る決断をしました。

旅の始まりはインド、そこからアフリカ、南米、アジアの様々な国々を訪れました。旅の中でコーヒーに特に興味を持ち、旅のテーマの一部として様々な場所を訪れるとともに、チェンマイでもカフェをしています。

チェンマイの街角で「Nomad coffee」という店名でコーヒー販売をしています。サワンさんはコーヒーの香りや味に魅了され、豆の産地や加工方法など、おいしいコーヒーを出すことに加え、コーヒーの「ストーリー」を大切にしています。

サワンさんはオーガニック農法で栽培される豆を選び、生産者にフェアな価格を提供しています。また、自身でも農園を数年前にはじめ、日々研究を重ねています。

サワンさんの農園

こちらの記事もどうぞ


サワンさんからの学び「自分の好奇心を信じて進む」

サワンさんは「自分が興味を持つことを追い続ける」ことの大切さを教えてくれます。

つい最近、自転車ツアーの視察でサワンさんの自宅へ行かせてもらったのですが、その空間はサワンさんの価値観が体現されていました。

サワンさんの庭

サワンさんは自分で野菜や果物を育て、近くには池がありそこで魚釣りもできます。また、電気はソーラーパネル、水道は雨水を使うなど、「環境を大切にして、寄り添う」ということを口だけでなく、体現されていました。

「自分が興味を持ったことは小さなことでもいいからとりあえずやってみる」ということの大切さに改めて気づかされました。

ついつい目の前の「やるべきこと」に追われていると、「心の中では出ているやりたいこと」を後回しにしてしまいがちですが、小さくてもいいからまずはやってみることが大事であると考えるきっかけになりました。

サワンさんの生き方を感じられるような、自転車ツアーかコーヒーツアーを企画しています。準備を進めていきます。

今月の発信

◆10/31時点の各SNSのフォロワー数

  • Instagram マニタビ: 2,498人(+137人)

投稿数が3件のみと少ないことが要因。11月からは本格的に旅行シーズンに入り、Instagramでチェンマイを調べる方も増えるはずなので、その流れにうまく乗って行きたい。

10月はおすすめお土産投稿をしました。グルメ編、クラフト編、定番編の3つを出しましたが、グルメ編が一番人気でした。

  • Instagram個人: 751人(+56人)

個人Instagramは特にイベントがあった訳ではないが、約50人増えた。大した人数ではないが、今までは月数人しか増えていなかった。個人Instagramは自分の人間性を出すことができるので、こちらの投稿も頑張りたい。

人気投稿はこちらの投稿。お世話になっている村が洪水の被害を受けてしまったのですが、その村の方の家の修理作業の手伝いをしました。

  • Twitter: 709人(+16人)

  • Youtube: 172人(-1人)

  • note:91人(-1人)  

11月からは乾期となり、チェンマイが本格的な観光シーズンに入っていきます。みなさんにより良いチェンマイ情報をお届けできるようにがんばります!

いいなと思ったら応援しよう!

チェンマイ坂田 │マニタビ
ありがとうございます!サポートをいただけると、ディープなチェンマイ旅づくりに使わせていただきます!