見出し画像

タイ起業日記 :2024/12振り返り

書きかけのままで放置してしまっており、本日の投稿となります。

今月のニュース

ワンパイ村への太陽光パネル設置を推進

24年9月に発生した北タイの洪水被害に対するワンパイ村の洪水支援を用いて、太陽光パネルの設置に向けた準備を進めています。詳細は2025年1月の月報で報告します。

村ツアーのコーディネート

ご縁がつながり、FIDR(国際開発救援財団) ベトナムさんの旅のコーディネートをさせていただきました。

FIDRの皆さま

ベトナム少数民族地域活性化のための観光開発に取り組まれているFIDRさん。

ベトナムの自治体、村、農業組合の方が、地元資源を活用した旅行(CBT(Community Based Tourism))の視察でチェンマイへお越しいただきました。

参考:CBTとは👇

昼食

ベトナム人の皆さまを連れて来られる大槻さんのリーダーシップには脱帽でした。また、ベトナム人研修生の方は1つ1つのアクティビティ対して熱心に質問・メモをしており、私も大きな刺激を受けました。

たくさんありますが、1つ記憶に残っている質疑応答をシェアします。

「村へ旅行客を呼び込むメリットは何ですか?」という参加者の問いに対し村のホストのヤティーさんの答え

「1つ目は村の人が持つ技術や隠れた知識が表に出てきて、文化が保たれることです。自分たちでは当たり前のことも、外部の新しい視点では珍しいことも多々あります。ふとした質問に対して、シャイな女性が他の人が知らない答えを持っていたりします。

2つ目に、村の女性の収入源となります。男性は村の外へ働きに出ることも多いですが、カレン族の女性は子供や親の面倒を見たりするので、基本的に家にいることが多いです。そのような人に新しい仕事が生まれることは良いことです。」

今月の人

12月は観光シーズンということもあり、たくさんの友人・知人の方がチェンマイ&村へ来てくれました。

タイ料理ナビゲーターのはがさん愛媛で食を深めるりなさん

りなさん(中央)、はがさん(右)

日本を代表する海外ノマドのKOHさん

KOHさん

新潟グルメインフルエンサーのスマミーさん

遠くからチェンマイへお越しいただき、ありがとうございました。

今月の発信

  • Instagram マニタビ: 2,791人(+105人)

  • Instagram個人: 1,467人(+397人)

  • Twitter: 723人(−1人)

  • Youtube: 170人(±0人)

今月の旅

チェンマイ県西部 ガラヤーニワッタナー開拓

大学時代のタイ交換留学の友人、たくやくんがチェンマイへ来てくれツアー先新規開拓の旅を行いました。人生で見てきた雲海の中で、一番きれいでした。

雲海

いいなと思ったら応援しよう!

チェンマイ坂田 │マニタビ
ありがとうございます!サポートをいただけると、ディープなチェンマイ旅づくりに使わせていただきます!