![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116265318/rectangle_large_type_2_d750168b492736501eced4a9f9aae469.jpg?width=1200)
俺のタイ起業日記 2023/8/21-8/27
8/21(月) ピアノコンサートで感動
ピアノコンサート
中学生の同級生と横浜おしゃれランチ@Urth Caffé
その後、彼女はピアノのコンサートへ行くとのことで、私も付いて行くことに。誘われた時は正直あまり興味ないし、迷ったが、食わず嫌いはよくないので行ってみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1694055125478-m0SsCpEN5u.jpg?width=1200)
生のピアノのコンサートを聞いて、大きな熱量を感じた。
その熱量を吸収しようと思い、後半からは最前列で鑑賞。思った感想は以下
・音楽は波。耳で音を聞くだけでなくて、体に振動が伝わってくる。
・本気でやってると、雰囲気に出る、迫力が出る。自然と体で表現される。
・いかに人の感情を揺さぶるか、人の感情揺さぶるにはいかに自分が本気になれるか?
自分のやるべきことの優先順位付け
夜には旅系の先輩経営者の人との月1の進捗報告会。一通り話す中でやるべきことの「優先順位」についてアドバイスをもらった。
自分のリソースが限られている中で、何を最重視するか?が事業立ち上げには問われる。
私は、① 事業の立ち上げ、②タイ語学習、③ 旅行業務取扱管理者の資格取得の3つを同時並行で進めようとしていた。
ただ、現実的に考えると①~③を同時並行で進めることもできるが、どれも中途半端になってしまう可能性がある。
そこで、まずは①事業の立ち上げを最優先に進めることに決めた。
旅行業務取扱管理者はこの時間があるときに腰を据えてしっかりやるべきものでもあるかもしれないが、まずは自分の事業の立ち上げにフォーカスしたい。
捨てることは怖いけれど、捨てないと集中できない。
8/22(火) スケジュール・タスク表づくり
優先順位付けも踏まえて、今後やっていかなければいけないことを整理する。
![](https://assets.st-note.com/img/1694055550281-BYiGYQg0Fa.png?width=1200)
8/23(水)諸々作業
8/24(木)チャリ引き渡し&引っ越し準備
CFOへチャリを渡す
タイへの移住に伴い、自転車も手放さなければなりませんでした。そこで、チャリの受け手を探したところ、たくやさん(タイ事業を助けてくれる最高のCFO)が受け取ってくれることに。
仕事前の引き渡しをするため、7時前に家を出て大井町から東京駅までチャリを漕いだ。
普段は電車で通過してしまっている景色が、チャリだと見れる。
個人的には、霞が関あたりをチャリで走るのが面白かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1694064068362-lRo4n93xCs.jpg?width=1200)
内閣府、総理官邸、国会議事堂など。一度行ったことはあるが、改めて現物を見てみると、テレビや新聞の世界が自分の世界に近づいた気がした。
これは国内・海外関係なく、自分の足を運んで自分の目で見ると、より自分事化することができるようになるのと同じだなと思った。
![](https://assets.st-note.com/img/1694063819593-HhZf1bGPNI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694063776068-FiEDxQM3rv.png?width=1200)
母と片付け
その後自分のアパートへ帰り、片付け。助っ人として母に来てもらう
【メモ】海外移住前に荷物を処分する方法
ジモティーで引き渡す
今回人生で初めて利用したが、お金がかからず非常に良い方法。
冷蔵庫や洗濯機、電子レンジなどを処分する際は、ジモティーに登録している家電廃棄業者に依頼した方が安心な気がする。私は冷蔵庫や洗濯機、電子レンジを回収してもらった。最初は5千円という設定をしていたが、全く取り手が出なかったので0円にした。
地方自治体の廃品業者に回収してもらう
今回は自分が横着したせいで活用できなかった。
そのせいでベッドの処分に無駄なお金がかかってしまった。
友人にあげる
本や自転車などは、人によっては欲しい人もいるので友人に渡すと、自分も友人もハッピー
捨てる
時間をかけずにモノを減らす一番の方法。プレゼントとしてもらったもの以外は基本、必要になれば買いなおせる。
8/25 皇居ラン、銀座で寿司
皇居ラン
皇居ランをする。一緒に走った友人から、今年一番面白い本ということで、「極夜行」を紹介してもらう。
探検家にとっていまや、世界中どこを探しても”未知の空間“を見つけることは難しい。大学時代から、様々な未知の空間を追い求めて旅をしてきた角幡唯介は、この数年冬になると北極に出かけていた。そこには、極夜という暗闇に閉ざされた未知の空間があるからだ。極夜――「それは太陽が地平線の下に沈んで姿を見せない、長い、長い漆黒の夜である。そして、その漆黒の夜は場所によっては3カ月から4カ月、極端な場所では半年も続くところもある」(本文より)。彼は、そこに行って、太陽を見ない数カ月を過ごした時、自分が何を思い、どのように変化するのかを知りたかった。その行為はまだ誰も成し遂げていない”未知“の探検といってよかった。
これから自分が作る「冒険」の参考として読む。
銀座で寿司
![](https://assets.st-note.com/img/1694064349295-8UvG68Wa3J.jpg?width=1200)
2年間お世話になった上司の昇格祝いで寿司を奢ってもらう(矛盾)
上司からは以下のようなアドバイスをもらう。
ビジネスは「カネ」と「時間」がある人をターゲットにするべき。
タイで一般消費者向けビジネスをするのであれば、駐在員の奥さんがターゲットによいのでは?とのコメントをもらう。
8/26,27 セルフコーチングセミナー
ゴールビーのセルフコーチングセミナーを受ける。
【気づき・学び】
・「正しく」あろうとする必要はなく、「自分がありたい」ようにあることが大事
・相手の心を本当に動かすことができるのは、論理的に計算された言葉ではなく、正直な言葉=心と言葉が一致している。きれいに話そうとする必要はない。
・「今」本気になれなければ、「将来・これから」も本気になることはできない。今、自分を出し切ることができなければ、将来も出し切ることはできない。
・最終的に生きる理由は、「自分がどうなりたいか?何をしたいか?」である、主語は自分。他人をどうしたいとか、社会をどうしたいかとかは、自分が変わってからやればいい。
・自分の言いたいように、話したいように、良い意味で我儘に生きることが大事。
・他人は自分の鏡。自分が他人に思うことは、ポジティブな感情もネガティブな感情も他人が自分に思っていること。
いいなと思ったら応援しよう!
![チェンマイ坂田 │マニタビ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117020844/profile_aa8e79a1787ead828970ad8c2cbe14f0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)