俺のタイ起業日記(7月前半 7/1-15)
7/1(月)チェンマイへ戻る
中国南方航空を使って日本からチェンマイへ。とても快適であった。
フライトの金額や実際に乗ってみた感想は👇
7/2(火)料理教室の下見
タイ料理教室をされている智子さんが、チェンマイへ来ているので、秋のグルメツアーに向けた下見を行う。まず9時にシャン族のレストランへ行った。
ここでは智子さんが、昨日偶然お会いした河南ご夫妻とご一緒させていただいた。
その後、お菓子屋さん、チョコカフェに寄った後、智子さんが料理を習っていたイサーン料理屋さんへ向かった。ここでは福岡さんご夫妻に出会った。その後、チェンマイ大学のカフェへ移動して、今後の作戦会議を行った。
7/3(水)タイ語学校、極夜行、ディナー
朝8時から久しぶりにタイ語学校。約1カ月振りとなったので、かなり記憶が曖昧となっていた。その後若干体調がすぐれないので、午前中は家でのんびりと過ごした。角幡さんの極夜行を読破した。
極夜行に関するメモは👇。自分も人生をかけた冒険をしたいと思った。
夕方からはカフェへ移動。智子さんと先日の続きの打ち合わせ。その後、まりさんと智子さんとMadae Slow fishで、夜ご飯を食べた。ここのシーフードはおいしいことを知っていたが、改めて素材の良さ・調理の技術を実感した。本当に美味しかった。
Madae Slow fishの紹介投稿はこちら。
7/4(木)タイ語学校、智子さん
8時からタイ語学校。その後、喉の痛みがあるのでチェンマイラム病院へ。薬をもらった。
昼から、智子さんと昨晩に引き続き”Madae Slow fish”でランチ。智子さんのお友達である、シェフのヌイさんと話すことができた。”Madae Slow fish”はヤオさんという、チェンマイが誇る料理人の方のお店。ヤオさんは若手の育成に尽力しており、現場は育てた若手にほぼ任せているとのこと。シェフのNuiさんが作った料理はとても美味しかった。
7/5(金)作業
時間ができたので1日作業。夜ごはんは、チェンマイノマドのやまさん、やなぎさんご夫妻と食べた。チェンマイの日本人友人が少ないので、同年代で色々話せる仲間ができるのはとてもありがたい。
7/6(土)作業、MTG
朝は7時ごろ起床。家で少し作業。
8時からマニタビに興味を持ってくれた、きょうかさんとZoomMTG。きょうかさんはアフリエイトや広告関連の仕事をしていて、タイで将来的には働きたい方。
きょうかさんには、マニタビのマーケティングや、ブログなどの収益化についてアドバイスをもらい、私はキャリア相談に乗るという形で、今後も適宜連絡を取っていく話をした。
その後、日本食レストラン、ジガンティアへ行って、まりさんとモントリーさんと少し雑談。まりさんが作ったチェンマイのガイドブックの完成度に改めて感動した。ここまでわかりやすく、かつ丁寧に書かれているガイドブックはなかなかないのではないかと思う。
その後TCDCに移動して作業を19時までやった。航空券をスカイスキャナーで探して、自分で手配する手順書や6月の月報を書いた。
7/7(日)6月の月報完成
本日もTCDCで作業をした。6月の日本帰国時の日記を完成させて投稿した。正直、この日記を書く意義がどれだけあるのか不安になることがある。
目的の1つ目は、自分の記憶・記録のため。2つ目は自分が何をやっているかを誰かに共有するため。すぐに役立つ情報が書いている訳でもなく、お金を生み出すわけでもない。
ただ、少なからず色々な人が見てくれて、反応をいただくこともあるので、続けたいと思う。SNSやブログは、他人からの反応は期待しすぎずに、「自分の記録として書く。見てくれる人は見てくれる」という考え方でやるのが良さそう。
7/8(月)タイ語、晶子さんMTG、マッサージ
朝8時からタイ語学校に行く。私の10年後と言う宿題を添削してもらう。その後、チェンマイ大学のブルーコーヒーへ行って仕事をする。
6月の月報を完成させた、また晶子さんとミーティングをして逗子グリーンライフフェスティバルの振り返りをした。
夜は久しぶりに大マッサージを受けた気持ちよかった。帰宅後、Instagramの投稿を作って寝た。
7/9(火)Lanna Expo
朝はアカアマコーヒーで作業をした。
午後はチェンマイではLanna Expoと呼ばれる、北タイの名産品店が開かれているのでそこへ行った。仲良くしてくれるカレン族のおばちゃんと話をした。おばちゃんとの会話内容は以下Instagramに載せたので読んでいただけるとうれしいです。
Lanna Expoの後、最近行きつけの美容室へ髪を切りに行った。250THB。韓国っぽい?髪型になった。
7/10(水)タイ語学校、作業
朝はタイ語学校へ行き、その後諸作業をしていたら、1日が終わった。
7/11(木)作業&ショート動画づくり
朝は8時からタイ語学校。その後、カカオからチョコレートになるまでの一連の流れを整理したショート動画を作った。他の人からアドバイスをもらって修正をしていたら、半日時間が経っていた。もう少し早く、良い品質の動画を作れるようになりたい。
7/12(金)MTG
一緒に事業をやろうとしているZilverさんと打ち合わせをした。日本での活動報告や今後のスケジュールについて話をした。
7/13(土)ノマドニアの方とお寺&エレファントキャンプ
1カ月で海外ノマドとして働くスキルをつけるプログラム”ノマドニア”でチェンマイへ来ている方と一緒に、ドイステープ、ワットパーラート、メーサーエレファントキャンプ、PooPooPaperParkを回った。
お昼ご飯は、宮廷料理で有名なサーイユットキッチン で食べた。味も本格的であるが、料理の見た目がとても美しかった。チェンマイへ友人や家族が来た時には連れて行きたいと思えるお店だった。
7/14(日)伝統北タイ料理、ニマンヘミンで飲む
ある方のアテンドをさせていただいた。フアイチャイヨーンという伝統的な北タイ料理が食べられるお店へ行った。
フアイチャイヨーンは、北タイ料理を素朴で寛いだ雰囲気の中で堪能できるお店。「フアンチャイヨーン」は北タイ弁で「ヨーン族の心の家」という意味。
チェンマイ市内から車で約30分東のサムカムペーンという場所にお店はあり、タイヨーン族の村々が集まる土地で、オーナー夫妻が伝統的な建築様式を保存するために開業。古い木造家屋には手動ミシンや木製の舟のテーブルが並び、古き良き北タイの雰囲気を味わえる。
食事も伝統料理を食べることができ、とてもおいしかった。
夜はタイ人の友人とニマンヘミンへ飲みに行った火を使ったパフォーマンスが日本では見ることができないようなもので、タイならではであった。
7/15(月)タイ語、仕事
朝はいつも通り語学学校へ行った。その後、Life spaceというチェンマイのコワーキングスペースで1日仕事をした。
のろっちから週次で進捗報告会をやろうという連絡をもらう。目標共有や進捗報告、その他相談を行える仲間がほしかったので、うれしかった。
7月後半もどうぞ!
カカオツアーの振り返りなども入った7月全体の月報はこちら。