![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105450742/rectangle_large_type_2_9fef2523379a534fd546c02c3088194c.png?width=1200)
Photo by
yopei_mind
デビィ夫人のマネーリテラシーに感動!
今朝何気にテレビを見ていて、
「土曜はナニする?」という番組で、デビィ夫人と朝日奈央さんがタイの旅行を特集していた。
テレビ的には、デビィ夫人と朝日奈央さんが満喫しているところを届けていたようだが、
自分が目を奪われたのは、デビィ夫人の買物だ。
タイのショピングモールでのこと、
二人であれがかわいい、これがいいね。などと話をしながら品定めをしていたら、個性的なグラスを見つけた。
トータルで7〜8セットはあっただろうか。
それを見つけて、
「これ気に入ったわ!」と言って即決買いだ。
日本円にして11万。見ている側としては、金額も見なくて即決ってすごい。と関心した。
しかし、しっかりと値引き交渉もしていて流石がだと思った。
次に訪れたのは、フードコートだ。
そこで、フルーツを見て「これ美味しいのよ!」
と朝日奈央さんにしっかりと勧めていた。
ここでは、店員さんに値段を聞いていた。
価格は1500円程。
これを「高〜い!」と連呼していたのだ。
おいおい。貴方先程、11万の買物していますけど。
とも、ツッコミたくなったのだが、世界を旅していて、数多くの品をみて、数多くの食を堪能し、その価値・相場というものが体に叩き込まれている。
つまり、個性的なグラス11万は彼女のとって価値があり安く、フルーツ1500円はありきたりで価値が低く、高く感じたのだろう。
☆☆☆
マネーリテラシーが低い、私はまだ金額だけを見つめてしまう。
その価値を他人がつけた金額で見てしまう。
本当の価値とは自分で体験した経験によって測れる。
確かに多くの人が求めれば求める程、価値金額が上がり比例関係になっていくだろう。
需要と供給の関係だ。
しかし、軸を持って経験を積んだ人には、サービス、品、食の本質が見えてくる!