flesh and blood : 武器の選択
fabにおいて、武器は、みんながもてるgenericな武器というのも一応存在はしているが、たいていはクラス固有のものである。
エキスパンションも増えて、ヒーローもクラスも武器も自然と増えてきて、
「どれが自分のヒーローにとってベストの武器か?」という疑問にもとづいて考えてみた記事。
だいぶ前(Dynasty後)の記事。
WEAPON OF CHOICE: ALIGNING YOUR WEAPON WITH YOUR STRATEGY
by Alex Truell
25th October 2022
この文章では、武器を以下の4つにカテゴライズして考えてみている。
あくまでDynastyまでの内容であることに注意。
core weapon
fallback weapon
combo weapon
engine weapon
以下に、説明文。
core weapon
この武器での攻撃が攻撃のメイン→武器による攻撃を主体とするヒーロー Dorinthea、Oldhim
fallback weapon
ふだんはattack actionで攻撃、オフターンになりそうなときとかに使う Levia
combo weapon
使われるチャンスを待っている
Brute、Mechanologist
engine weapon
それ自体では攻撃できない 他のカードが必要
Ranger、Illusionist
もうすこし詳しくいうと、
core weaponは、あからさまに武器としてよく使われるやつ。
手札にattack actionカードをもっていて、そのカードで攻撃できるとしても、ピッチして武器で攻撃したいやつのこと。
そのため、デッキ疲労戦術に強く、ロングゲームを戦いやすい。
fallback weaponは、バックアップ的に使われる武器。
攻撃の中心にはならず、手札をフルに使いたいヒーロー~デッキにおいて、精一杯ブロックしたその後の反撃で使われたりする。
combo weaponは、fallback weaponのようにふるまっていることもあるが、基本的には大爆発のタイミングを待っている。
それを装備しているだけで、狙いの一部が伝わってしまうところはあるが、
戦略の軸はひとつではないから、その切り替えのタイミングをうまくやることで相手を出し抜ける。
engine weaponは、これはもう、ないと戦えないRangerとillusionistとなり、いまのところクラスと密接にむすびついている。
武器と単純な装備品との境界があいまいになるが、他のクラスでも武器の選択肢が今後増える可能性もあるかも。
他の武器よりデッキ疲労しやすい。
そして、Dynastyの新カードであるRokとSurgent Aethertideについて考察を加えている。
それぞれの効果を読んで、どう使うのが正解なのかと考えてみる・・・
Rokはまさにcombo的とか、SurgentはWizardのいままでと異なるデッキ構築に一役かいそうとか、正解はそんなところ。
~~~
感想と言うかなんというか、いろんな視点から考えてみると、いままでみえてなかったことがみえることもある。とはいえ、各ヒーロー、各クラスがすべての種類の武器を網羅しているわけではない。ヒーロー固有のゲームプランの幅が狭いのか広いのかにもよりそうなきはした。Rangerなんて基本弓を装備するわけだから、仕方ないじゃないか・・・と。一時期、Bow-less Azaleaというデッキもあるにはあったけれども・・・別の記事(アップ未)で、Talishar, the Lost Princeを持っているKanoもいたけれども・・・
新しく武器がでるたびに、これはどんなかんじに使うやつなのかな~?て視点でみれることがいいのかも。というか、そのヒーローがどういう戦い方をするヒーローなのかがしっかり把握できれば、武器の使い方を間違えることはないよね、ということかな。
雑に考えてみても、fallback的に使うべき武器なのに、coreっぽく使っていた(使わざるをえない)状況、っていうと、構築をまちがっているかもしれない、と振り返るきっかけになるということで。