![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79069450/rectangle_large_type_2_164eb12ab7d0b79fc2bd0388757350e3.png?width=1200)
flesh and blood : Set up and Turn end
「ゲーム開始時」と「ターンエンド」
(210912 のDN記事 flesh and blood : ゲーム開始前の記事に加筆・修正)
まずは、セットアップから。
お互い、ヒーローを公開する。
ランダムな手段で先攻後攻を決める。
武器と装備品を決める(Blitzでは11枚あるはず)。
武器は2H(ハンド)か1Hなら二刀流も可能。
手があいていれば持てるランタンもでた。
防具は、頭・胸・腕・足に、相手をみて合うものを装備。
※この時点では公開しない。
デッキシャッフルして最後は相手にシャッフル/カットしてもらう。
武器と装備品を公開する。
それぞれのヒーローのintellect(カードひだり下)の分だけドローしてゲーム開始。
カードの配置
![](https://assets.st-note.com/img/1653197504408-8NtZpFcDZz.png?width=1200)
「戦闘がおわったら」
終了したChain linkのカードを墓地に
ピッチしたカードをデッキボトムに(複数枚はany order)
アーセナル(武器庫)にカードを裏向きにおいてもよい
手札をヒーローのインテレクト(カードひだり下)の分までひく。
→キホン、自分のターンエンドのみ (プロでもまちがう)
→第1ターンのエンドだけ、双方のプレイヤーがドロー。
※防御にカードを使いすぎると、次ターンの攻撃手段が減ってしまう、ということ。
バニッシュ(追放領域)については、よく使うヒーロー(Shadow系とDash、Kanoも)で勉強しよう。
なお、デッキアウトしても即敗北ではないです。