見出し画像

iFreeNEXT 日経連続増配株指数

商品概要

大和-iFreeNEXT 日経連続増配株指数は、日本経済新聞社が2023年6月に算出・公表を開始した指数に連動するファンドです。

このファンドには「資産成長型」と「年4回決算型」の2つのタイプがあります。

基本情報

  • 設定日:2023年11月22日

  • 信託報酬:年率0.451%(税込)

  • 購入時手数料:0%(ノーロード)

  • 純資産総額:資産成長型8.48億円、年4回決算型4.22億円

運用方針と特徴

投資戦略

  • 日経連続増配株指数(トータルリターン)の動きに連動することを目指す

  • 連続増配年数10年以上の国内企業上位70銘柄で構成

  • 時価総額加重方式で、各銘柄の上限は5%

商品性の特徴

  • 景気動向に左右されにくい業種構成

  • 中小型株の割合が高い

  • 高クオリティ銘柄(高ROE、高自己資本比率)を厳選

パフォーマンス実績

期間別騰落率(資産成長型)

  • 1ヶ月:+0.83%

  • 3ヶ月:-0.60%

  • 6ヶ月:+3.01%

  • 1年:+3.33%

  • 設定来:+8.56%

2024年の四半期パフォーマンス(年4回決算型)

  • 第1四半期:+8.92%

  • 第2四半期:-2.16%

  • 第3四半期:+3.07%

  • 第4四半期:+0.66%

分配金実績

年4回決算型の分配実績

  • 2025年1月:15円

  • 2024年10月:60円

  • 2024年7月:25円

  • 2024年4月:50円

  • 2024年1月:20円

主要構成銘柄(上位10銘柄)

組入比率上位銘柄

業種別構成比の特徴

主要業種の構成比(2025年1月時点)

  • 化学:複数銘柄で高い比率

  • 情報・通信業:複数銘柄で構成

  • 小売業:ニトリHDなど優良企業が組入れ

  • 建設業:大和ハウスなど大手企業が組入れ

投資のポイント

メリット

  • 安定した企業への投資により、下落局面での耐久性が高い

  • 配当成長が期待できる優良企業への投資

  • ノーロードで投資可能

  • NISA(新制度)の対象商品

留意点

  • 比較的新しいファンドのため、長期の運用実績がない

  • 株式市場全体の変動の影響を受ける

  • 中小型株の比率が高いため、流動性リスクに注意が必要

今後の展望

このファンドは、安定した経営基盤を持ち、継続的な増配が可能な企業に投資することで、長期的な資産形成に適した商品として期待されています。

特に、景気変動に左右されにくい特性は、ポートフォリオの安定性を求める投資家にとって魅力的な選択肢となっています。

いいなと思ったら応援しよう!