見出し画像

いい塩梅の贈り物とは?

訓練校のプログラムが修了間近となった今朝の出来事。
登校すると、生徒の一人Sさん(女性)がお世話になった訓練校のクラス担任T先生と担任補佐のO先生に色紙を贈りたいので、色紙にメッセージを書いてほしいと生徒みんなに声をかけていた。
そっか、もう(このプログラムが)終わりなのね、と少し感傷に浸りつつ二人の先生に向けてメッセージを書いた。
その後、メッセージを書き終えた生徒の数人が「色紙を準備してくれた費用を私も出しますよ。Sさん一人に負担させるのは悪いから。」とSさんに声をかけていた。
その度にSさんは「いいの。私が独断と偏見で選んで買ってきちゃったし、それに100均で揃えたものだから。」と答えていた。
私はといえば、先生方に色紙を贈ろうなど思いもつかなかったし、準備してくれたSさんにありがたいと思った(Sさんにお礼も言った)けど、「費用を負担する」ということは思いつかなかった。
大人なのに、気配りができず恥ずかしい・・・とその時は他の人の言葉を聞いてちょっと反省したけど、午後には恥ずかしいと思ったこともすっかり忘れていた。

今日の授業が終わり、私は居残りでプログラム修了前に行われるプレゼンテーションのPP資料作りをしていた。
すると教室の端っこで4人の生徒が、プログラムの修了式の日に先生方にお礼の品を送ろうかと話していた。そう言い出したきっかけは、「Sさんが色紙を準備してくれたがその費用をSさん一人に負担させるのは悪い(違う)んじゃないか?」ということらしい。
すると、
「色紙にいくらかかったのかわからないけど一人数十円なら集めるのも微妙だから、だったら生徒から数百円ずつ集めて花束も送ろうか?」
「いや、みんなで幾らかずつでもお金を徴収して贈り物をするなら、みんなの意見も聞かないと」
「普通、みんなどうしてるんだろうね」
など、まぁ当然挙がるであろう意見が出てきた。
私は敢えて話に入らず自分の作業を進めていたけど内心では、そもそも先生方にお礼に品物を贈るべきなのだろうかって疑問に思っていた。

私たちが通っているのは雇用保険受給者が受ける再就職のための訓練校だ。
まず、それが前提にある。無職なのだ。
で、先生方は生徒にビジネスパソコンスキルを教えてくれている。そして、再就職のためのキャリアコンサルティングもしてくれている。
だけど、それは先生方の『仕事』であって『無償の厚意でやってくれていること』ではない。
それにお世話になったというほど、私は個人的に世話をかけた覚えがない。
感謝の気持ちはもちろんあるし、このプログラムに参加できてよかったと思っているし、選択肢としていくつかあった訓練校の中で、この学校でよかったと思っている。
まぁ他の訓練校を知らないので比較しようもない。
さっきも言ったけど、失業中である無職の私たちがお金をかけて先生方にお礼をする必要があるのだろうか?
生徒の中には、履歴書や職務経歴書の書き方を授業時間外に何度も添削してもらったり、相談に乗ってもらっていた人もいる。キャリアコンサルティングを受けるのは生徒の権利だし全然いいと思うから、そういう先生にお世話になったという気持ちがあるなら、「先生のおかげで就職できました。」と言って就職してから改めてお礼に伺えばいいと私は思う。
修了式で花束や菓子折りなどの贈り物をもらうより、先生方にとって担当した生徒たちの就職先が決まる方がよっぽど嬉しいんじゃないか?
色々考えるとSさんが準備してくれた色紙は、先生方に対する感謝の気持ちの表し方としていい塩梅のものなんじゃないだろうか。
自分一人が負担するのに、費用として負担が大きくなくて、みんなに協力もしてもらえる。もし、色紙の費用に数千円かかっていたとしたら一人で決めずにクラスの誰かに色紙を贈ることを相談していただろうし。

私が、作業している同じ部屋でその4人の生徒は30分以上『先生へのお礼』について話していた。結局私はその会話に一切入らず、自分の作業がひと段落ついたところで「お先に失礼しまーす」と言って退散した。
卑怯者だ。
だけど、正直わからないのだ。贈り物って難しい。
私が贈り物を貰う側だったとして、必要なものが欲しいタイプだし。
なんなら物はいらない。手紙とかカードとか言葉が一番嬉しい。
物を貰ってしまうと、お返しを考えなければいけないのも面倒臭いというのがある。
そういう私のような曲者もいるのだ。
感謝の気持ちを表すことはとても難しい。
感謝の気持ちを表現する贈り物のいい塩梅とはどういうものなのだろう。

お昼休みに出かけた散歩コースで
開店したばかりのコーヒーショップを見つけた。
今日は暑いのでアイスソイラテ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?