カーネーションのない母の日
私には、お花屋さんのおじさんがいる。
母の再婚相手になる予定だった人で、
血の繋がりは無いけれど、
母が亡くなってからの15年、
ずっと仲良くしてもらっている。
毎年、カーネーションの鉢植えを買いに、
私は車でおじさんのお店に向かうのが恒例となっている。
母が亡くなってから、ずっと
代わりに貰ってくれる人達に
プレゼントとして渡すために。
今年は、娘に車を運転してもらって
おじさんのお店に向かった。
そろそろ遠出がつらい。
車の運転は目が疲れるから、娘の車に乗せてもらう事はとても助かるし、
横で色々話が出来て、最近の楽しみの一つ。
次女と3人で賑やかに向かうと
あっという間に着いた。
あれ?
カーネーション、もう売り切れたの?
お店にはカーネーションがひとつもないね。
おじさんに聞くと、実は今年は
太田市場で既に品薄、
関西の方で大量に買い占められ、
ほんの少しのカーネーションには、
3倍の値がつけられていたそうだ。
さすがに買えないので
諦めて、紫陽花を仕入れてきたらしい。
こんな事ってあるの?
とても不思議だったし、
隣のジョイフルを覗いてみたら、
鉢植えのカーネーションは売り切れ間近。
切り花なんてほとんど無かった。
市場の事情は、
マグロ屋さんにも聞いているけど、
魚も野菜も花も、太田も豊洲も
どうやらそろそろ本気で深刻のようですね。
小売業といっても、私は化粧品屋さん。
仕入れられないものがあるなんて
信じられなかった。
生物、ナマモノは、鮮度が命の
かなり気を使う商品です。
皆さん、神経使いますね。
カーネーションのない店先には、
あきらめ顔の人達が買っていくアジサイ。
頂くお花は、どんなお花でも嬉しいけれど、
やっぱりカーネーションが、欲しかったな。
これから、私の好きなお花も、
小さなお店には並ばなくなるのかもと
少し寂しい、母の日でした。