見出し画像

7回目の入院  4日目6東編

今回も、新しいお薬を一週間試すという入院をしています。

初日の
尿検査、血液検査、レントゲン撮影を基に、
投薬から3日目の効果を調べて
大丈夫であれば、一週間の入院は終了し、
新しいお薬を持ち帰って
在宅治療にまた戻ることができます。

入院3日目。
もう階段での散歩や、
夕方から閉店までのコンビニ脱走にも慣れ、
ここでの先生、看護師、掃除係、買い物係、警備員の動きやみんなのタイムスケジュールもだいたい把握した。

毎日2000カロリー必ず出てきてしまう食事を自らコントロールしながら調整して

朝はラジオ体操しながら朝日を浴びる、歯磨きに時間をかけたり、ネイルを直したり。
マッサージや、パックなども取り入れて。
これは夕方のシャワーの時に、
中で行なっている。

読もうと持参した本は
置きっぱなしになっているから
そろそろ読んでみるとするか。

YouTubeと、LINE、Facebook
あとは階段で下のコンビニへ
買い物に行って
PayPayでコーヒーを買う。

テレビカードは、
一度も買っていない。

年寄り達には必要なんだろう。
1000円づつ入れて買う
販売機がある。

電子レンジと並ぶ
その販売機は、5年以内に消えるだろう。
隣の電子レンジとともに。


入院4日目。

病院の朝は早い。
今朝は、5時に血液を抜かれた。
いやいや、
まだ寝てますけど、の状態で。

あまりの不意打ちに血を抜かれながらも
笑ってしまった。
あっ、まさに[不意射ち]とはこのことか。

すみませーん、
起きたら、この紙コップ、
置いておくので
お願いしますねー!!

まだ目も開いていないのに、
紙コップをベッドのテーブルに
コツン、と置いて
看護師は足早に消えていった。

仕方ない、起きるか‥と
時計を見ると
5時10分だった。

魚屋かっ

ふらふらと起きて
トイレに行った。

紙コップを片手にそろそろと
ナースステーションへ向かうと
お掃除のおばさんが、

そ、こ、よ、と、指を刺して
置き場所を教えてくれた。

そういえば、
今回のこの病棟、
ここ、6階も初めてだった。

最初は、呼吸器外科病棟で5回ほど入院した。2018年7月。
まだ令和になっていなかった頃だ。
回数ではこの年と次の年で合わせて5回
6週間、42日間か。

6回目の入院は、前回の10日間。東病棟と西病棟をハシゴした。

どうやらここは、外科病棟らしい。
看護師さん達が今までで1番かというくらい
とても優しい。
若い、可愛らしく新人さんも
多いみたいだ。

部署ごとのカラーというのは
やはり同じ病院内でも全く違うようで、ピンクの床や壁にピッタリな
人たちが集まっているように思えた。

朝ごはんが終わって、
食器を片しに行くと
いつも巡回してくる先生に
先にナースステーション前で
会ってしまった。

「蛋白尿が出ているみたいだからまた中止だよ」

今日の薬は飲んぢゃった?

いや、さっき‥

いつもより
早いなとは思ったけど
食事が終わるか否や
可愛らしい担当看護師さんが
持ってきてくれて
さっき飲んだところだった。

先生は、ちょっと赤い顔で
あ。と言った。

見逃してないぞ、あ。
と言ったよね?

急いで
「明日から、薬中止しますね。」と先生は言った。
今日のは‥?
「もう飲んだんでしょ?
今日のは良いから
明日から中止ね!」

なんだか腑に落ちないまま、
ベッドへ戻ると、
看護師さん達と共にゾロゾロと先生が回診へ。
いままで、看護師さんまでも同時にメモを持って来る日などなかった。

飲んで2時間
今日も170越えの血圧から
降圧剤を飲んで
やっと155まで下がったところだ。
ふらふらするのでトイレ以外立てないし、怖くて
ベッドから出ることができない。

そんなに出てるのかな?
蛋白尿が?

ちょっと心配になってきたぞ。

とりあえず、入院がまた
延長になるのかと心配になったが、どうやら今回は退院して帰るらしい。

来週、目のほうの注射も入っているからね、と先生は気にしてくれたようだった。

こうして
今回の入院はあと3日となり、
薬は効くか効かないか分からない量の
【半量】で様子を見ることになる。
一回目の入院で100mgを3日試して中止。

ひと月空けて
また入院して75mgを4日飲んで中止。

このまままた
なんにも飲まずに様子見るだけ1カ月、とかの治療になるのかな。

16時。シャワー、おじいさんに取られるな。
いいや。
とりあえず眠いので寝よう。

お腹すいたな。




いいなと思ったら応援しよう!