【学芸員課程】博物館概論 レポート全文公開
現在私は、京都芸術大学通信教育部芸術学部芸術学科アートライティングコースに加え、学芸員資格を取得するために、学芸員課程にも在籍しています。
今回、初めての試みとして、2019年夏期(7~9月)に無事試験に合格し、単位を取得できた学芸員課程の必修科目「博物館概論」のレポート全文を有料で公開してみようかと思います!!!
◎無断転載・転用、著作権の侵害となる行為はご遠慮ください。
そもそも、学芸員って?
学芸員は、文部科学省が所管する国家資格です。文化庁のホームページによりますと
学芸員になるための資格、私は1に該当します。
ちなみに、ここで言う「博物館」には、博物館だけでなく、美術館、植物園、動物園や水族館、地域の郷土資料館なども含まれます。公立か私立かは問いません。
学芸員資格を得るには、「博物館学芸員科目」の必修8科目
「博物館概論」
「博物館経営論」
「博物館資料論」
「博物館情報・メディア論」
「博物館生涯学習概論」
「博物館教育論」
「博物館資料保存論」
「博物館展示論」と、実習3科目、その他必要ないくつかの必修科目に合格し、専攻する学科を無事卒業することが必要です。
博物館概論ってどんな科目?
「博物館学」という学問とは?というところから、それを学ぶ意義、博物館の歴史や種類、学芸員の役割や、国内外の博物館の現状と課題などについてを学ぶ科目です。
レポートの設問は、規模の異なる2つの博物館を実際に見学・調査したうえで、その知見を踏まえて、これからの日本の博物館が目指すべきところについて論じる、というものでした。規定の文字数は3,200字程度です。
▼▼ 私が書いたレポートのタイトルと本文はこちら ▼▼
「日本美術を扱う“最高の空間”と、コミュニケーションのこれから」
記事を読んでいただきありがとうございます。いただいたサポートは書籍購入などに使わせていただきます。何よりそんな広く優しい心をお持ちの方には きっといいことがあるはず✨メッセージも合わせて書いていただけたら必ずお返事いたします✏︎