![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74240293/rectangle_large_type_2_5a39c6366fe253d3e8ca6130913b2adc.jpeg?width=1200)
これから立ち退きになるシニア夫婦の話。#26
昨年末、立ち退きにあって、今年動きます。
そして、新しく家を建てる。
二人暮らし、終の棲家。
とても小さい家づくり。
そこに「みんなの居場所」園芸療法の庭をつくります。
打ち合わせ、3回目。
先週末にありました。
実は先週、いろいろありまして。
主担当の設計士さんを、変えていただいたんです。
いまの建築事務所と出会ったのは、近隣、このあたりの土地に詳しそうでわたしたちのイメージに合う家を建てている事務所さんがあったらな、と探していたときです。
いくつかそういった事務所が見つかって、その中のひとつの今の建築事務所さんの建てたおうちを見学する機会がありました。
木がふんだんに使われてて、いいなぁ〜
良い香りだな。
性能面もしっかりしている。こんな家がいいな。
事務所のホームページも充実していて施工事例も見やすく並んでいる。
なによりブログをコンスタントに更新されているのがとっても気に入ったんです。
それも代表の方だけが書いてるのじゃなくてその事務所にいらっしゃる建築士さんや事務の方が書いていらっしゃる。
スタッフの人たちも、がんばって良い家を建てていらっしゃるのね。
もう迷うことなくその建築事務所さんにお願いすることになったんです。
当初、土地探しから相談に乗ってくださったひとがそのまま担当してくださる、とわたしたちは思っていました。
まだ設計契約する前、すごく良くしていただいてアドバイスもいただけて、契約してこれからもお付き合いできる、と思っていた。
だけど、設計契約後は若い方が主担当になる、と言われてわたしたちちょっと戸惑ってしまいました。
主担当になる方はきっとわたしたちの子どもより若い。。
終の棲家づくり、年老いていくわたしたちのこと、おわかりになるだろうか?
でも、若いスタッフを育てたい、という気持ちが以前から関わっておられた方から感じられ。
その方と若いスタッフさんとはこれからも一緒にやっていきます、と言われたので、
わたしたちで良ければ。。
若い方と一緒に家づくり、してみよう。
そういったんは思ったんです。
だけど。。
少しずつ温度差を感じてしまいました。
1回目の打ち合わせ、主担当になった若い方は間取りを仕上げていてくださいました。
それはよかったんですが。。
席に着いて間取り図面が置かれて。
説明が。始まらない??
えーーっと。
わたしたちがポツポツと聞くと担当の方が答える、そんなやり取りが続いて。
なんだか家のイメージ、わかないなぁ。。
打ち合わせが終わって自宅にかえって、自分なりに間取り図面をしげしげと見てみたけれど。
映像としてわいてこない。
その後も自分で間取りを考えたりして主担当の若い方にアドバイス受けたい、と、メールを送ってみました。
すると。
5日経ってもなんにも返事が来ない。
しかも翌日、ショールームに見学に行くけどそのとき必要な情報をまだもらってない。
「メール、届いていますか?」ってメールを送ってしまいました^^;
それでも夕方まで返事はなく。
そんなことが何度かあって、もんもんと考えましたが、
やっぱり家づくり、あの方とはできない。
以前からの方に変えていただこう。
家づくりって家つくるだけじゃなく人と人との関わり合い。
コミュニケーションがうまく取れないんだったらわたしは一緒に家づくりしていく自信がない。
夫も同じように感じていたらしく、担当変えをお願いすることにしました。
実は。
わたしの父親が家づくりでちょっと苦い経験をしています。
父親は家を30代で建てましたがそのときにどうも気の合わない営業さんになってしまったそうです。
時は1980年代、今のようにいろんな情報があるわけでもなく担当を変えてもらうことなんて父親は考えもしなかったかもしれません。
だけど、家ができあがったとき、階段の寸法が違っていたり白木の廊下に取れない傷や汚れが。
わたしもそのことは知っています。
でもそういう経緯があったとは、最近父親が話してくれてやっと事の顛末を知ることができた。
父いわく、
営業の人と実際に家を建てる大工さんたち、うまくいってなかったんちゃうかなぁ。
いまも家に残る傷や汚れ。
父親は一生そのときのことを思い出すでしょう。
悔やんでも悔やみきれない、自分を責めることもあったんじゃないかなぁ。
だから父はわたしにはそういった思いはしてほしくない、って思うと思うんですよね。
電話するたびに「せっかくの家づくりだからね、楽しんで。」って言ってくれる。
そういうこともあって設計担当になるひとって家づくりにかなり重要になってくるよね、と思ったからわがままを承知で担当を変えていただきました。
以前から関わってくださっていた方に戻った形です。
一瞬、主担当になった若い方はサブとして入ってくださっています。
先週末の打ち合わせでは家のイメージをつかむことができ、間取りは、決まりました。
これから外装、内装、設備、と進んでいきます、家づくりってなかなか大変だな。
でもキッチンやお風呂、壁や床、考えるの、楽しいです。
ショールームめぐりを楽しんでおります。
いろいろあるけど、楽しまないと、です(^^)/