![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140218589/rectangle_large_type_2_b262f1edc93bf3458dd10738289d7db2.jpg?width=1200)
『京都に咲き乱れる花々。オススメは意外な季節!こんなに綺麗だなんて♫』
お洒落してお出かけすると、
嬉しくなってテンションが上がるものですが…
その最たるものが
“着物”のような気がします。
洋服だったら撮らない写真も、
着物を着ていると…
ついパシャパシャっ(o^^o)
ハシャイでしまいがち♫
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140218685/picture_pc_721211806e72381f5eb121a2b5ab11e1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140218684/picture_pc_7b91752b4c2848e682c145578019d9c5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140218682/picture_pc_1035b9b8ce7ab75c0adbce6537d9da08.png?width=1200)
それだけ“着物”には
気持ちを華やがせてくれる効果があると思うのです。
それは年齢を重ねても変わりません。
着物を着ると言うことは
着物や帯を買うこと。
つまり!
日本の伝統を守り続ける職人さんの暮らしを支え、
かけがえのない素晴らしい技術を
後世に伝えることに寄与するのです。
楽しく着物を着ながら
日本の伝統文化を守れるなんて!
素敵だと思いませんか?
西陣の老舗帯匠、桝屋高尾のYouTubeでは、
着物がどれだけ簡単に着られるのか、
どれほど自由にコーディネートを楽しめるのか、
着物の楽しさをお伝えしています( ^ω^ )
そんな着物文化を広める活動の一つ、
桝屋高尾の金閣寺サロンがやっている
『着物でお出かけシリーズ』に参加しました!
まずは嵐山をバックに記念撮影☆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140218706/picture_pc_47eae2b8ad9df7dad6808d3993bba3a0.png?width=1200)
鮮やかな新緑を眺めながら
そぞろ歩きで天龍寺まで。
この時期、
桜も終わっちゃってるしねーっ(^◇^;)
なーんて!
何の期待もせずに行ったら!!
きゃあっ☆
綺麗〜〜〜( ^ω^ )
青紅葉も目に鮮やか!!
シャクヤクや藤、牡丹、ツツジが満開♫
絵に描いたような“百花繚乱”ではありませんか!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140218993/picture_pc_59cecabdbf87e7d9832b9047e0c03381.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140218945/picture_pc_7f1f7e9fe76706136bc5445b2e65da8e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140218995/picture_pc_051cfae87a7fa237e8afc098f9d1bcd1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140218990/picture_pc_6c4b1490f52525afdef7330f7e666cc9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140218994/picture_pc_cbf3f4a00b10d304dbae6d265b10c6fe.png?width=1200)
そんな新緑を愛でながら頂く精進料理は
なんとも言えません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140219017/picture_pc_00920162bd3ec34989521e5f9c0c4ad7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140219015/picture_pc_0115f3d493df00c2f9382166a53bc79b.png?width=1200)
美しいものを観て
美味しいものでお腹を満たしたあとは、
妙心寺の塔頭、退蔵院へ。
なんと!
もう終わっているかと思っていた枝垂れ桜が
ギリギリ咲いておりました。
7年前に退蔵院を訪れた時の
満開の枝垂れ桜と比べてみると…
今年の桜は…
残り福ならぬ“残り枝垂れ桜”。
どちらも情緒があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140219036/picture_pc_b2e24831c269771ece0b37f75df6a55c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140219065/picture_pc_a51057af58281216f242df59c6d5d3ea.png?width=1200)
そして!
室町時代の画家・狩野元信の作庭と伝わる
枯山水庭園は、
70歳を過ぎた元信の最後の作品と言われています。
そして中根金作により作庭された
“余香苑”(よこうえん)。
緩やかな斜面の渓流から湖に流れ込んでくるような
池泉回遊式庭園です。
こちらも…
2024年の写真と2017年を比べてみると!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140219040/picture_pc_85aa248a82cb9dc5e5b24031e548b421.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140219068/picture_pc_256c9e6bbda90a884fadae6b4b8bf6e1.png?width=1200)
お庭の様子にも、
7年の時間の流れを感じます。
退蔵院のお庭も
輝く緑と咲き乱れる花々で彩られていました。
桜の季節が過ぎると、
観光客の数が少しだけ減る京都。
でも!
実は、この時期、
新緑が輝き、咲き誇る花々に溢れ、
京都は訪れる価値が増すことは、
意外と知られていません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140219162/picture_pc_7b99b44de57554fe7f79264e1ec6e57d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140219161/picture_pc_b500289424a11fbf5bd3ea97051868fa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140219163/picture_pc_317a5e1813b8648ab2a0977bb79b9402.png?width=1200)
#アメブロ #京都 #きょうと #キョウト #kyoto #美しい #beautiful #オススメ #観光スポット #行くべき所 #天龍寺 #妙心寺 #退蔵院 #牡丹 #ツツジ #新緑 #青もみじ