
『出迎えて下さったのは優しい笑顔♫気持ちが春めくお点前☆』
京都の古美術 瀬戸で行われた
足立康庸さんの作品展には
ゴージャスな添え釜が…
あの吉田常茗さんが
藪内流の可愛らしい茶箱のお点前で
お客さんを迎えて下さっているのです。


お茶碗は好きなものを選ばせて頂けたので、
松竹梅のおめでたいお茶箱の雰囲気に合わせて
吉野の桜のお茶碗で一服頂きました☆
たまたまご同席下さったのは
“さすらいの茶人”齋藤治さん。

お棗は山櫻の木に
足立康庸さんの山櫻の蒔絵が描かれた素敵な逸品。

茶箱は優しいオフホワイト。
描かれた松と竹の葉の色に合わせた
帛紗の緑が清々しいです。
こちらには鶴と亀が描かれていて
本当におめでたいお道具組です。
香合は金地に松の模様で、
こちらも茶箱と帛紗にピッタリ♫



春爛漫の京都を写し取ったようなお道具の数々です。
足立さんの作品展で
美しいものを見て心が満たされ、
美味しいお茶で気持ちが春めいて来ました。
京都に心惹かれるのは、
文化の花が咲き誇っているから…ですね♫
