![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164504342/rectangle_large_type_2_5199a1a586f3df0f3aca8d8e1d4a024e.jpeg?width=1200)
ほんとうにあるよ!汚泥肥料
こんにちは。11月中頃に村で「汚泥肥料無償配布」というお知らせがありました。下水処理施設で配ったそうです。本当にあるんですね…!
![](https://assets.st-note.com/img/1733364739-kWZPYxlcfB59qtD6S8wXm3eF.jpg?width=1200)
この絵の下の方の、下水処理場で「たまった汚れ」を、肥料や建材に再利用するという部分を見てください。その「肥料」こそが、いわゆる「汚泥肥料」のことです。
なんと、この肥料が「有機肥料」として使われているそうです。とても怖いと思います。洗剤や除草剤などに含まれる化学物質が取りきれず残っている汚泥からできた肥料なのに、それって有機と言えるのでしょうか…!?
どんな物質がどれだけ混ざっているのかもわからないこの「汚泥肥料」。化学肥料よりも怖いような気もします…
ニュースでは…。
どちらのニュースでも言っていますが、循環します。エンドレスループです。良いものも、悪いものも、自分の体に返ってきます。
「Good for us. Good for the Earth.」水を守りましょう!
ひろこ・なおみ