![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155394626/rectangle_large_type_2_65f9287b5ff8c808f950e9ecfb09c738.jpg?width=1200)
奈良のお宿 ゲストハウスたむら
「ゲストハウスたむら」に泊まる。たむらは、老舗奈良ホテルの袂でほっそりやっている古いゲストハウス。
お食事(朝食)のレビューが良いので決めたら、本当に良かったです。五穀米のご飯や味噌汁など家庭料理に胃が休む感じ。泊客も常連さんがついていて雰囲気が良かったです。そして水回り、室内とっても綺麗。ベッドはバンクベッドでありながら狭さを感じない。
早朝6時に興福寺へ散歩へ。
宿が一緒の元赤坂で蕎麦屋さんの横浜のおじさんに誘われて、誰もいない静かな朝の興福寺を堪能。
興福寺が大好き。
なんで好きかはわからないけれど、居心地が良いんです。
どうも相性が良いみたいで。ここに集まるお化け? 集合意識?ともぴったりハマる感じがします。
とにかく好き。夫みたいに好き。
おじさん曰く、「興福寺が好きな人は幸福な人」だって。この方不思議で、全然 親父ギャグな雰囲気を出さず、クールに意味深く言っちゃう人でした。
受け取る側は有り難いな、て感じてしますほど。
奈良町へ行けなかったのは残念。昔奈良町へ行った頃は息子が小さすぎてベビーカーで入れなかったり、ぐずるので、外からチラ見だけでした。だから今回は行きたい!と思っていたものの行けなかった!時間が足りないのとあまりの酷暑で、すぐそこなのに歩きたくなかったのです。
体感温度40℃
蝉がうるさすぎると感じる。
奈良時代はこんなに暑かったのだろうか?
朝はご飯を食べて早朝から鹿追の儀式に参加。ホルンで鹿を呼ぶんだ〜。西洋の楽器というのが意外でした。
見出し写真は、ゲストハウスへ入る小道にある和菓子屋「とらや」さん。花火が可愛らしいデザインでした。どれも美味しゅうございました。
ゲストハウスたむらはおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155397664/picture_pc_0c5fa11436e3afea1f70227d043dd34f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155397687/picture_pc_c4f0cbc285886101c57a68cd40e86186.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155397693/picture_pc_9b5d545333707166ed2e5e00f5578ffb.jpg?width=1200)
美味しい朝食。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155397694/picture_pc_6ded947fe0790597c1ef6307fd20ffde.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155397697/picture_pc_e91b175ed35d990c74a5e1be9b7b3f4d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155397702/picture_pc_ef9d310f25a2c4e92630e77ab98e5ac6.jpg?width=1200)
鬼が出るかなあってワクワクして夜を過ごします